5月7日
記念日
5月7日
世界エイズ孤児デー
2002年にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。
コナモンの日
日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
粉の日
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
博士の日
1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898年に廃止された。
健吉忌
評論家・山本健吉の1988(昭和63)年の忌日。
みかんの日
DIYの日
憲法週間
青少年保護育成運動週間
児童福祉週間
こどもの読書週間
みどりの月間
春の防犯運動
消費者月間
消費者被害防止月間
赤十字運動月間
図書館振興の月
くらしと薬の月間
自転車月間
水防月間
原子力エネルギー安全月間
さわやか行政サービス推進月間
春季における都市緑化推進運動
不正大麻・けし撲滅運動
- 2019年
- 5月12日〜5月18日
- 2020年
- 5月10日〜5月16日
- 2021年
- 5月9日〜5月15日
- 2022年
- 5月8日〜5月14日
看護週間
- 2019年
- 5月12日〜5月18日
- 2020年
- 5月17日〜5月23日
- 2021年
- 5月16日〜5月22日
- 2022年
- 5月15日〜5月21日
春の行政相談週間
歴史
- 1251年
- 品川沖でかかった鮫の腹から出た観音像「鮫頭観音」を安置する海晏寺が創建。後に一帯が鮫洲と呼ばれる。(新暦5月28日)wikipedia - 海晏寺
- 1333年
- 倒幕に転じた足利尊氏の攻撃により京都・六波羅探題が陥落。(新暦6月19日)wikipedia - 六波羅探題
- 1348年
- 中欧最古の大学であるプラハ・カレル大学が創立。wikipedia - プラハ・カレル大学
- 1615年
- 大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上。(新暦6月3日)wikipedia - 大坂の役
- 1703年
- 大坂・竹本座で近松門左衞門作の人形浄瑠璃『曽根崎心中』が初演。(新暦6月20日)wikipedia - 曽根崎心中
- 1759年
- 宝暦事件で公家らに尊皇思想を説いた神道学者・竹内式部が、幕府により京都を追放。(新暦6月1日)wikipedia - 宝暦事件
- 1824年
- ベートーベンの交響曲第9番『合唱附き』が初演。ベートーベン自身が指揮。wikipedia - 交響曲第9番 (ベートーヴェン)
- 1858年
- 伊東玄朴ら江戸の蘭方医が、上野にお玉ヶ池種痘所を設立。1860年に幕府直轄となる。(新暦6月17日)
- 1872年
- 品川〜横浜で日本初の鉄道が仮営業を開始。(新暦6月12日)
- 1875年
- 日露が「樺太・千島交換条約」に調印。千島列島が日本領、樺太がロシア領に。wikipedia - 樺太・千島交換条約
- 1875年
- 新治県を二分して茨城県と千葉県に併合。千葉県の一部を茨城県に編入。茨城県・千葉県が現在の形に。wikipedia - 新治県 wikipedia - 茨城県 wikipedia - 千葉県
- 1881年
- 官設鉄道・新橋〜横浜の全線複線化が完成。
- 1888年
- 数学者・菊池大麓、物理学者・山川健次郎ら25人に初の博士号を授与。
- 1904年
- 岡山県の技術者・山羽虎夫が製作した国産第一号の自動車を試運転。
- 1912年
- 武蔵野鉄道(西武鉄道の前身)創立。wikipedia - 西武鉄道
- 1915年
- 第一次大戦で、ドイツの潜水艦がアメリカ人128人乗船の英客船ルシタニア号を撃沈。アメリカの対独姿勢が硬化。wikipedia - ルシタニア (客船)
- 1919年
- パリ講和会議で、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島が日本委任統治に決定。
- 1927年
- 東京市が本郷に知識階級職業紹介所開設。不況と金融恐慌で知識人の失業者が多く出た為。
- 1932年
- フランス大統領ポール・ドゥメールが暗殺される。
- 1932年
- 日本海軍の吹雪型(特III型)駆逐艦「暁」が進水。wikipedia - 暁 (吹雪型駆逐艦)
- 1936年
- イタリアがエチオピアの併合を宣言。wikipedia - 第二次エチオピア戦争
- 1936年
- 衆議院で斎藤隆夫議員が軍部革正(粛軍)を要請する質問演説をし、軍部を批判。wikipedia - 粛軍演説
- 1942年
- 珊瑚海海戦。ニューギニア島東南の珊瑚海で日米海軍による海戦史上初の航空戦。wikipedia - 珊瑚海海戦
- 1945年
- ドイツが第二次大戦の無条件降伏文書に署名。ヨーロッパ戦線が終結。翌日をもってヨーロッパでの全ての戦闘を停止。wikipedia - 第二次世界大戦
- 1946年
- 東京通信工業設立。1958年1月1日にソニーに改称。wikipedia - ソニー
- 1949年
- 1947年7月以来の全国飲食店閉鎖を解除。
- 1952年
- 財閥称号の使用禁止令が廃止され、千代田銀行が三菱銀行に、大阪銀行が住友銀行に戻る。
- 1954年
- ディエンビエンフーのフランス軍拠点が北ベトナム軍の攻撃で陥落。wikipedia - ディエンビエンフーの戦い
- 1955年
- 帝銀事件で、最高裁判決に対する異議申立が棄却され、平沢貞通被告の死刑が確定。wikipedia - 平沢貞通
- 1961年
- 宮城県の仙南交通(旧秋保電気鉄道)(長町〜秋保温泉16.0km)がこの日限りで廃止。wikipedia - 秋保電気鉄道
- 1968年
- 五月革命。パリで学生デモが激化。学生が凱旋門を占拠。wikipedia - 五月革命 (フランス)
- 1969年
- 東京・北の丸公園に東京国立近代美術館が完成。wikipedia - 東京国立近代美術館
- 1974年
- 西ドイツのブラント首相が秘書スパイ事件(ギヨーム事件)で引責辞任。wikipedia - ヴィリー・ブラント
- 1975年
- エリザベス2世英女王夫妻が初来日。wikipedia - エリザベス2世 (イギリス女王)
- 1977年
- ロンドンで第3回先進国首脳会議(ロンドン・サミット)が開幕。5月8日まで。wikipedia - 第3回先進国首脳会議
- 1986年
- 日本体育協会が、賞金授受やプロ選手の登録を認めた「日本体育協会スポーツ憲章」を制定。
- 1989年
- 1965年12月に沖縄近海で米空母から水爆を積んだ戦闘機が転落・水没したことが判明。
- 1992年
- スペースシャトル「エンデバー」が初飛行。wikipedia - エンデバー (オービタ)
- 1995年
- フランス大統領選でシラクが当選。wikipedia - ジャック・シラク
- 1999年
- NATO軍がユーゴスラヴィアの中華人民共和国大使館を誤爆。wikipedia - アライド・フォース作戦
- 2000年
- プーチンがロシア大統領に就任。wikipedia - ウラジーミル・プーチン
- 2002年
- 北京発大連行きの中国北方航空機が、保険金目当ての自殺を図った者による放火により墜落。112名全員死亡。wikipedia - 中国北方航空6136便放火墜落事件
- 2008年
- メドヴェージェフがロシア大統領に就任。翌日、前大統領プーチンが首相に就任。wikipedia - ドミートリー・メドヴェージェフ
- 2008年
- 舞鶴市で女子高生が行方不明。翌日遺体で発見。wikipedia - 舞鶴高1女子殺害事件
- 2020年
- JR北海道の札沼線(学園都市線)の北海道医療大学〜新十津川が廃止。最終運行は4月17日。wikipedia - 札沼線
誕生花
- 苺<葉> Strawberry
- 愛と尊敬
- 苺 Strawberry
- 先見性
- スターチス Sea lavender
- 永遠に変らず
誕生日
- 1402年
- 一條兼良
(公卿,歌人,古典学者)
- 07/27説あり
-
[1481年4月2日歿]
- wikipedia - 一条兼良
- 1606年
- 徳川忠長
(大名,徳川秀忠の三男)
-
[1633年12月6日歿]
- wikipedia - 徳川忠長
- 1611年
- 保科正之
(大名,会津藩主(初代),江戸幕府4代将軍家綱の補佐)
-
[1672年12月18日歿]
- wikipedia - 保科正之
- 1730年
- 本居宣長
(国学者,国学四大人の一人『古事記伝』)
-
[1801年9月29日歿]
- wikipedia - 本居宣長
- 1812年
- ロバート・ブラウニング
(英:詩人『クリスマス前夜と復活祭日』)
- Robert Browning
-
[1889年12月12日歿]
- wikipedia - ロバート・ブラウニング
- 1833年
- ヨハネス・ブラームス
(独:作曲家)
- Johannes Brahms
-
[1897年4月3日歿]
- wikipedia - ヨハネス・ブラームス
- 1847年
- ローズベリー伯アーチボルド・プリムローズ
(英:首相(48代))
- Archibald Philip Primrose,5th Earl of Rosebery
-
[1929年5月21日歿]
- wikipedia - アーチボルド・プリムローズ (第5代ローズベリー伯)
- 1857年
- 伊東巳代治
(農商務相(14代),枢密顧問官)
-
[1934年2月19日歿]
- wikipedia - 伊東巳代治
- 1861年
- ラビンドラナート・タゴール
(インド:詩人,哲学者『ギーターンジャリ』)
- Tagore(Rabîndranâth Thâkur)
- 1913年ノーベル文学賞
-
[1941年8月7日歿]
- wikipedia - ラビンドラナート・タゴール
- 1866年
- 中山眞之亮
(宗教家,天理教管長(初代))
-
[1914年12月31日歿]
- wikipedia - 中山眞之亮
- 1867年
- ヴワディスワフ・レイモント
(ポーランド:小説家『喜劇女優』)
- Wladyslaw Stanislaw Reymont
- 1924年ノーベル文学賞
-
[1925年12月5日歿]
- wikipedia - ヴワディスワフ・レイモント
- 1869年
- 俵孫一
(衆議院議員,商工相(6代))
-
[1944年6月17日歿]
- wikipedia - 俵孫一
- 1873年
- 美濃部達吉
(憲法学者,天皇機関説を主唱)
-
[1948年5月23日歿]
- wikipedia - 美濃部達吉
- 1874年
- 河井醉茗
(詩人『無弦弓』)
-
[1965年1月17日歿]
- wikipedia - 河井醉茗
- 1883年
- 長谷川清
(海軍軍人)
-
[1970年9月2日歿]
- wikipedia - 長谷川清
- 1892年
- ヨシップ・ブロズ・チトー
(ユーゴスラビア:大統領(初代))
- Josip Broz Tito
- 05/25説あり
-
[1980年5月4日歿]
- wikipedia - ヨシップ・ブロズ・チトー
- 1895年
- 2代目桂枝太郎
(落語家)
-
[1978年3月6日歿]
- wikipedia - 桂枝太郎
- 1901年
- ゲイリー・クーパー
(米:俳優)
- Gary Cooper
-
[1961年5月13日歿]
- wikipedia - ゲイリー・クーパー
- 1908年
- 高登渉
(相撲)
-
[1962年1月19日歿]
- wikipedia - 高登渉
- 1910年
- 中村佐喜子
(作家,翻訳家)
-
[1999年10月10日歿]
- wikipedia - 中村佐喜子
- 1911年
- 西山英雄
(日本画家)
-
[1989年1月21日歿]
- wikipedia - 西山英雄
- 1911年
- 柄沢とし子
(衆議院議員,労働運動家)
-
[2013年12月2日歿]
- wikipedia - 柄沢とし子
- 1911年
- 本多猪四郎
(映画監督)
-
[1993年2月28日歿]
- wikipedia - 本多猪四郎
- 1912年
- 下村梅子
(俳人)
-
[2012年5月10日歿]
- wikipedia - 下村梅子
- 1914年
- 芝木好子
(小説家『青果の市』)
- 1941年下期芥川賞
-
[1991年8月25日歿]
- wikipedia - 芝木好子
- 1915年
- 仁杉巌
(国鉄総裁(9代),鉄建公団総裁)
-
[2015年12月25日歿]
- wikipedia - 仁杉巌
- 1919年
- エバ・ペロン(エビータ)
(アルゼンチン:女優,フアン・ペロン大統領の妻)
- Eva Duarte de Perón(Evita)
-
[1952年7月26日歿]
- wikipedia - エバ・ペロン
- 1921年
- 川崎徳次
(野球(投手・外野手・監督))
-
[2006年4月25日歿]
- wikipedia - 川崎徳次
- 1923年
- アン・バクスター
(米:女優『私は告白する』)
- Anne Baxter
-
[1985年12月12日歿]
- wikipedia - アン・バクスター
- 1929年
- ディック・ウィリアムズ
(米:野球(監督))
- Richard(Dick) Hirschfeld Williams
- 2008年アメリカ野球殿堂
- wikipedia - ディック・ウィリアムズ
- 1930年
- アナトリー・ルキヤノフ
(ソ連:最高会議幹部会議長)
- Anatoly Ivanovich Lukyanov
- wikipedia - アナトリー・ルキヤノフ
- 1932年
- 松崎真
(俳優)
- wikipedia - 松崎真
- 1933年
- 塚本信夫
(俳優)
-
[1996年10月1日歿]
- wikipedia - 塚本信夫
- 1937年
- 児玉隆也
(ジャーナリスト)
-
[1975年5月22日歿]
- wikipedia - 児玉隆也
- 1939年
- シドニー・アルトマン
(米:分子生物学者,RNAの触媒機能を発見)
- Sidney Altman
- 1989年ノーベル化学賞
- wikipedia - シドニー・アルトマン
- 1939年
- 岸本忠三
(免疫学者)
- 1998年文化勲章
- wikipedia - 岸本忠三
- 1941年
- 萩本欽一
(コメディアント(コント55号),司会者,演出家)
- wikipedia - 萩本欽一
- 1946年
- 新井満
(小説家『尋ね人の時間』,シンガーソングライター)
- 1988年上期芥川賞
- wikipedia - 新井満
- 1947年
- 佐々木剛
(俳優)
- wikipedia - 佐々木剛
- 1951年
- 木下富雄
(野球(内野手))
- wikipedia - 木下富雄
- 1952年
- 松田重治
(声優)
- wikipedia - 松田重治
- 1954年
- 廣瀬通孝
(機械工学者,バーチャルリアリティーの研究)
- wikipedia - 廣瀬通孝
- 1957年
- 佐田玲子
(シンガーソングライター,さだまさしの妹)
- wikipedia - 佐田玲子
- 1958年
- 赤羽一嘉
(衆議院議員)
- wikipedia - 赤羽一嘉
- 1960年
- 野沢尚
(脚本家,小説家『破線のマリス』『その男、凶暴につき』)
- 1997年乱歩賞
-
[2004年6月28日歿]
- wikipedia - 野沢尚
- 1965年
- 吉田美江
(女優)
- 1965年
- 上川隆也
(俳優)
- wikipedia - 上川隆也
- 1966年
- 中島唱子
(女優)
- wikipedia - 中島唱子
- 1967年
- 青戸慎司
(陸上競技(短距離),ボブスレー)
- wikipedia - 青戸慎司
- 1967年
- 大翔鳳昌巳(大翔鳳親方[元])
(相撲)
-
[1999年12月4日歿]
- wikipedia - 大翔鳳昌巳
- 1968年
- 小林こずえ
(タレント)
- 1969年
- 志村東吾
(俳優)
- wikipedia - 志村東吾
- 1969年
- 小桧山雅仁
(野球(投手))
- wikipedia - 小桧山雅仁
- 1970年
- 上田晋也
(お笑い芸人(くりぃむしちゅー,海砂利水魚[元]))
- wikipedia - 上田晋也
- 1973年
- 池田笑子
(タレント)
- 1974年
- 木村みどり
(タレント)
- 1976年
- まちゃまちゃ
(お笑い芸人)
- wikipedia - まちゃまちゃ
- 1978年
- 原田健二
(俳優)
- wikipedia - 原田健二 (俳優)
- 1979年
- 窪塚洋介
(俳優)
- wikipedia - 窪塚洋介
- 1979年
- 中泉松司
(参議院議員)
- wikipedia - 中泉松司
- 1984年
- イナリワン
(競走馬)
- wikipedia - イナリワン
- 1984年
- 松尾光次
(歌手(DOGGY BAG,Y2K))
- wikipedia - 松尾光次
- 1984年
- 神戸みゆき
(女優,タレント)
- wikipedia - 神戸みゆき
- 1987年
- 紺野あさ美
(アナウンサー(テレビ東京),歌手[元](モーニング娘。[脱退]))
- wikipedia - 紺野あさ美
- 1989年
- マチカネタンホイザ
(競走馬)
- wikipedia - マチカネタンホイザ
- 1990年
- 戸谷公人
(俳優)
- wikipedia - 戸谷公人
- 1998年
- ジャングルポケット
(競走馬)
- wikipedia - ジャングルポケット
- ?年
- 鉄炮塚葉子
(声優)
- wikipedia - 鉄炮塚葉子
忌日
- 705年
- 刑部親王(忍壁皇子)
(皇族,天武天皇の皇子,『大宝律令』編纂)
- wikipedia - 忍壁皇子
- 973年
- オットー1世(大帝)
(神聖ローマ皇帝,ドイツ王(ザクセン朝2代))
<60歳>
- Otto I,der Grosse
-
[912年11月23日生]
- wikipedia - オットー1世 (神聖ローマ皇帝)
- 1073年
- 後三條天皇(尊仁親王)
(天皇(71代))
<数え40歳>
-
[1034年7月18日生]
- wikipedia - 後三条天皇
- 1155年
- 藤原顯輔
(公家,歌人)
<数え66歳>
-
[1090年生]
- wikipedia - 藤原顕輔
- 1210年
- 坂上明基
(明法家『裁判至要抄』)
<数え73歳>
-
[1138年生]
- 1342年
- 永福門院
(歌人)
<数え72歳>
-
[1271年生]
- wikipedia - 西園寺しょう子
- 1397年
- 細川頼元
(武将,管領)
<数え55歳>
-
[1343年生]
- wikipedia - 細川頼元
- 1410年
- 斯波義將
(室町幕府管領)
<数え61歳>
-
[1350年生]
- wikipedia - 斯波義将
- 1615年
- 眞田信繁(眞田幸村)
(武将)
<数え49歳>
- 大坂夏の陣で戦死
-
[1567年生]
- wikipedia - 真田信繁
- 1650年
- 徳川義直
(尾張藩主(初代),徳川家康の九男)
<数え51歳>
-
[1600年11月28日生]
- wikipedia - 徳川義直
- 1805年
- シェルバーン伯ウィリアム・ペティ
(英:首相(14代))
<68歳>
- William Petty-Fitzmaurice,1st Marquess of Lansdowne and 2nd Earl of Shelburne
-
[1737年5月2日生]
- wikipedia - 第2代シェルバーン伯ウィリアム・ペティ
- 1818年
- 3代目山彦源四郎
(河東節三味線方)
- wikipedia - 山彦源四郎
- 1822年
- 亞歐堂田善
(洋風画家,銅版画家)
<数え75歳>
-
[1748年生]
- wikipedia - 亜欧堂田善
- 1825年
- アントニオ・サリエリ
(伊:作曲家)
<74歳>
- Antonio Salieri
-
[1750年8月18日生]
- wikipedia - アントニオ・サリエリ
- 1840年
- カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ
(独:画家)
<65歳>
- Caspar David Friedrich
-
[1774年9月5日生]
- wikipedia - カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ
- 1841年
- 久米通賢
(高松藩士,軍事技術者)
<数え62歳>
-
[1780年生]
- wikipedia - 久米通賢
- 1885年
- 千葉重太郎
(北辰一刀流剣客)<62歳>
-
[1824年生]
- wikipedia - 千葉重太郎
- 1941年
- ジェームズ・フレイザー
(英:人類学者,民族学者,古典文献学者『金枝篇』)
<87歳>
- Sir James George Frazer
-
[1854年1月1日生]
- wikipedia - ジェームズ・フレイザー
- 1942年
- フェリックス・ワインガルトナー
(墺:指揮者,作曲家)
<78歳>
- Edler Felix Paul Weingartner von Münzberg
-
[1863年6月2日生]
- wikipedia - フェリックス・ワインガルトナー
- 1944年
- 木暮理太郎
(登山家)
<70歳>
-
[1873年12月7日生]
- wikipedia - 木暮理太郎
- 1958年
- 林頼三郎
(司法相(37代))
<79歳>
-
[1878年9月6日生]
- wikipedia - 林頼三郎
- 1964年
- ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(一柳米来留)
(米:宣教師,建築家,近江兄弟社創立)
<83歳>
- William Merrell Vories
-
[1880年10月28日生]
- wikipedia - ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
- 1968年
- 花岡謙二
(詩人,歌人)
<81歳>
-
[1887年2月9日生]
- 1970年
- 鈴木茂三郎
(衆議院議員,社会党委員長(2代))
<77歳>
-
[1893年2月7日生]
- wikipedia - 鈴木茂三郎
- 1980年
- 野呂邦暢
(小説家『草の剣』)
<42歳>
- 1973年下期芥川賞
-
[1937年9月20日生]
- wikipedia - 野呂邦暢
- 1988年
- 山本健吉
(文藝評論家)
<81歳>
- 1983年文化勲章
-
[1907年4月26日生]
- wikipedia - 山本健吉
- 1991年
- 末永雅雄
(考古学者)
<93歳>
- 1988年文化勲章
-
[1897年6月23日生]
- wikipedia - 末永雅雄
- 1993年
- 銀あけみ
(女優(宝塚歌劇(48期)))
<49歳>
-
[1944年4月30日生]
- wikipedia - 銀あけみ
- 1998年
- アラン・コーマック
(米:医療物理学者,CTスキャナを考案)
<74歳>
- Allan MacLeod Cormack
- 1979年ノーベル生理学医学賞
-
[1924年2月23日生]
- wikipedia - アラン・コーマック
- 1998年
- 中村幸彦
(近世文学研究者『此ほとり 一夜四歌仙評釈』)
<86歳>
-
[1911年7月15日生]
- wikipedia - 中村幸彦
- 2002年
- 宮本征勝
(サッカー(監督))
<63歳>
- 2005年サッカー殿堂
-
[1938年7月4日生]
- wikipedia - 宮本征勝
- 2006年
- 松山恵子
(演歌歌手)
<68歳>
-
[1938年4月10日生]
- wikipedia - 松山恵子
- 2006年
- 曽我町子
(声優,女優)
<68歳>
-
[1938年3月18日生]
- wikipedia - 曽我町子
- 2006年
- 並河萬里
(写真家)
<74歳>
-
[1931年10月29日生]
- wikipedia - 並河萬里
- 2008年
- 水島裕
(医学者,参議院議員)
<74歳>
-
[1933年9月22日生]
- wikipedia - 水島裕 (政治家)
- 2011年
- セベ・バレステロス
(スペイン:ゴルフ)
<54歳>
- Severiano(Seve) Ballesteros
-
[1957年4月9日生]
- wikipedia - セベ・バレステロス
- 2013年
- 五十嵐広三
(衆議院議員[元],建設相(59代),内閣官房長官(58代))
<87歳>
-
[1926年3月15日生]
- wikipedia - 五十嵐広三
- 2017年
- 谷本巍
(参議院議員[元])
<88歳>
-
[1928年9月10日生]
- wikipedia - 谷本巍
リンク
この文書について