5月4日

記念日

5月4日

みどりの日(Greenery Day)

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。

元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。

国際消防士の日

消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。

植物園の日

日本植物園協会が2007年に制定。

「みどりの日」であることから。

ラムネの日

1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。

中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。

競艇の日

下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。

競艇の創始者である笹川良一の誕生日。

エメラルドの日

コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。

「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。

当初は4月29日であったが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更された。エメラルドは5月の誕生石でもある。

ノストラダムスの日

1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。

うすいえんどうの日

えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会(JA和歌山県農)が制定。

5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。

名刺の日

日本名刺研究会が制定。

May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。

ファミリーの日

中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。

それまで家族全体の記念日がなかったことから。

スターウォーズデー

映画『スターウォーズ』を記念する日。

劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。

(旧)国民の休日(Holiday for a Nation)

1985年12月27日の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となった。これは実質的に5月4日を休日にするための制度であった。制度自体は1985年12月27日からあったが、翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回目は1988年となった。

2007年の祝日法改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5月4日が国民の休日になることはなくなった。しかし、敬老の日が移動祝日となったことにより、年によって秋分の日との間でこの制度が適用される可能性がある。

独立宣言の日 [ラトビア]

1990年のこの日、ラトビアがソビエト連邦からの独立を宣言した。

カシンガの日 [ナミビア]

ナミビア独立戦争中の1978年のこの日、ナミビア・カシンガの難民キャンプを南アフリカ軍が攻撃し、600人以上が虐殺された。

戦没者記念日 [オランダ]

5月5日の解放記念日の前日。第二次世界大戦の戦没者を想う日。

文藝節 [中華民国]

1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始った。

青年節 [中華人民共和国]

1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始った。

毎月第1日曜日

みかんの日

DIYの日

4月16日~5月5日

全国海難防止強調運動

4月29日~5月5日

ゴールデンウィーク(黄金週間),大型連休

おもちゃ週間

社会教育週間

緑茶週間(グリーンティーウィーク)

5月1日~5月7日

憲法週間

青少年保護育成運動週間

4月23日~5月12日

こどもの読書週間

4月15日~5月15日

みどりの月間

3月1日~5月31日

春の防犯運動

5月1日~5月31日

消費者月間

消費者被害防止月間

赤十字運動月間

図書館振興の月

くらしと薬の月間

自転車月間

水防月間

原子力エネルギー安全月間

さわやか行政サービス推進月間

4月1日~6月30日

春季における都市緑化推進運動

5月1日~6月30日

不正大麻・けし撲滅運動

歴史

878年
藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発。(新暦6月9日)
1471年
薔薇戦争・テュークスベリーの戦い。ランカスター家のエドワード王太子が戦死。[Wikipedia]wikipedia - テュークスベリーの戦い
1555年
『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』が刊行。[Wikipedia]wikipedia - ミシェル・ノストラダムス師の予言集
1572年
木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3000人の伊東祐安軍を破る。(新暦6月14日)[Wikipedia]wikipedia - 木崎原の戦い
1597年
伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る。(新暦6月18日)[Wikipedia]wikipedia - 伏見城
1780年
イギリス・エプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催。[Wikipedia]wikipedia - ダービーステークス
1868年
明治政府が、長崎の旧幕府直轄地に長崎府を設置。(新暦6月23日)[Wikipedia]wikipedia - 長崎県
1871年
アメリカで初のプロ野球リーグ「ナショナル・アソシエーション」の最初のシーズンが始る。[Wikipedia]wikipedia - 全米プロ野球選手協会
1879年
西本願寺大教校(現在の龍谷大学)創立。[Wikipedia]wikipedia - 龍谷大学
1881年
「小学校教則綱領」制定。
1886年
ヘイマーケット事件。シカゴで、労働者の集会で解散を求める警察側と衝突。警察側が爆発物を投げ込み、警官7人、労働者4人が死亡。[Wikipedia]wikipedia - ヘイマーケット事件
1919年
5.4運動。第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動。全国に拡大。[Wikipedia]wikipedia - 五・四運動
1919年
第1回全国中学校陸上競技選手権開催。
1921年
日本海軍の球磨型軽巡洋艦「木曾」が竣工。[Wikipedia]wikipedia - 木曾 (軽巡洋艦)
1932年
暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監。[Wikipedia]wikipedia - アル・カポネ
1936年
日本プロ野球初の本塁打。タイガースの藤井勇がランニングホームラン。[Wikipedia]wikipedia - 藤井勇
1942年
日本海軍の駆逐艦「菊月」がツラギ攻略作戦中、米空母機の爆撃を受け沈没。[Wikipedia]wikipedia - 菊月 (睦月型駆逐艦)
1943年
日本海軍の巡潜乙型改2潜水艦「伊号第五四潜水艦」(伊54)が進水。[Wikipedia]wikipedia - 伊号第五四潜水艦
1946年
GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表。[Wikipedia]wikipedia - 鳩山一郎
1949年
イタリア・トリノ郊外でアリタリア航空機が墜落。プロサッカークラブ・ACトリノの選手18人を含む31人全員死亡。[Wikipedia]wikipedia - スペルガの悲劇
1951年
イランで「石油国有化法」成立。国内の外国資本の石油会社を国有化。
1957年
出羽海相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂。[Wikipedia]wikipedia - 常ノ花寛市
1962年
「家庭用品品質表示法」公布。[Wikipedia]wikipedia - 家庭用品品質表示法
1970年
オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される。
1974年
堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目。[Wikipedia]wikipedia - 堀江謙一
1974年
日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初。[Wikipedia]wikipedia - マナスル
1976年
早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に指定。[Wikipedia]wikipedia - 重要無形民俗文化財
1979年
保守党のマーガレット・サッチャーがイギリスの71代首相に就任し、サッチャー内閣が発足。[Wikipedia]wikipedia - マーガレット・サッチャー
1986年
東京で第12回先進国首脳会議(東京サミット)が開幕。5月6日まで。
1988年
アメリカ・ネバダ州のロケット燃料工場で火災。3900トンの過塩素酸アンモニウムに引火し大爆発。死者2名。[Wikipedia]wikipedia - ペプコン大爆発
1989年
金星探査機「マゼラン」を搭載したスペースシャトル「アトランティス」を打ち上げ。同日中にマゼランを射出。[Wikipedia]wikipedia - マゼラン (探査機)
1990年
ソ連ラトビア共和国最高会議が「独立の恢復に関する宣言」を採択。[Wikipedia]wikipedia - ラトビア
1997年
奈良県月ヶ瀬村で女子中学生が同じ地区に住む男により殺害。「他の村民から受けた差別の鬱積により犯行に至った」と主張。

誕生花

Strawberry
尊重と愛情
百日草 Zinnia
お慕いしています
花菖蒲 Japanese iris
忍耐,貴方を信じます

誕生日

1008年
アンリ1世 (仏:国王(カペー朝3代))
Henri I
[1060年8月4日歿]
[Wikipedia]wikipedia - アンリ1世 (フランス王)
1530年
大友義鎮(宗麟) (キリシタン大名)
01/03または05/04
[1587年5月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 大友義鎮
1723年
池大雅 (南画家)
05/08説あり
[1776年4月13日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 池大雅
1770年
フランソワ・ジェラール (仏:画家)
François Pascal-Simon Gérard
[1837年1月11日歿]
[Wikipedia]wikipedia - フランソワ・ジェラール
1776年
ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト (独:哲学者,教育学者)
Johann Friedrich Herbart
[1841年8月14日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト
1777年
ルイ・テナール (仏:化学者)
Louis Jacques Thénard
[1857年6月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ルイ・テナール
1825年
トマス・ヘンリー・ハクスリー (英:生物学者『進化と倫理』)
Thomas Henry Huxley
[1895年6月29日歿]
[Wikipedia]wikipedia - トマス・ヘンリー・ハクスリー
1830年
前田慶寧 (大名,加賀藩主(13代))
[1874年5月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 前田慶寧
1843年
西郷從道 (軍人,海軍相(初・3・6代),陸軍相(4代),内相(4・5・18代),西郷隆盛の弟)
[1902年7月18日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 西郷従道
1846年
エミール・ガレ (仏:ガラス工芸家)
Charles Martin Émile Gallé
[1904年9月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - エミール・ガレ
1864年
岡田良平 (文部行政官,文相(28・34代))
[1934年3月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 岡田良平
1876年
近松秋江 (小説家,評論家)
[1944年4月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 近松秋江
1880年
ブルーノ・タウト (独:建築家)
Bruno Julius Florian Taut
[1938年12月24日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ブルーノ・タウト
1882年
堀切善兵衛 (衆議院議員,衆議院議長(26代))
[1946年11月25日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 堀切善兵衛
1883年
佐々木邦 (小説家,英文学者)
[1964年9月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 佐々木邦
1883年
汪兆銘 (中国:政治家)
[1944年11月10日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 汪兆銘
1888年
小泉信三 (経済学者,教育家,随筆家)
1959年文化勲章
[1966年5月11日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 小泉信三
1892年
大村清一 (衆議院議員,内相(72代),防衛庁長官(2代))
[1968年5月24日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 大村清一
1896年
芹沢光治良 (小説家『人間の運命』)
1897年説あり
[1993年3月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 芹沢光治良
1899年
笹川良一 (国粋大衆党総裁[元],日本船舶振興会会長)
[1995年7月18日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 笹川良一
1903年
胡也頻 (中国:小説家『モスクワへ』『光明は近い』)
[1931年2月7日歿]
1907年
4代目大江巳之助 (文楽人形製作者)
[1997年1月24日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 大江巳之助 (4代目)
1911年
坂東好太郎 (歌舞伎役者,俳優)
[1981年11月28日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 坂東好太郎
1913年
森繁久彌 (俳優)
1991年文化勲章,2009年国民栄誉賞(第18号)
[2009年11月10日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 森繁久彌
1914年
井筒俊彦 (言語学者,イスラーム学者,東洋思想研究者『意識と本質』)
[1993年1月7日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 井筒俊彦
1914年
前田山英五郎(高砂親方[元]) (相撲/横綱(39代))
[1971年8月17日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 前田山英五郎
1918年
田中角榮 (首相(64,65代),衆議院議員,蔵相(67代),通産相(33代),郵政相(12代))
[1993年12月16日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 田中角栄
1919年
沢田敏男 (土木工学者)
2005年文化勲章
[Wikipedia]wikipedia - 沢田敏男
1928年
ホスニ・ムバラク (エジプト:大統領)
Muhammad Hosni Mubarak
[2020年2月25日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ホスニー・ムバーラク
1928年
メイナード・ファーガソン (カナダ:ジャズ・トランペット奏者)
Maynard Ferguson
[2006年8月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - メイナード・ファーガソン
1929年
オードリー・ヘップバーン (米:女優『ローマの休日』)
Audrey Hepburn
[1993年1月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - オードリー・ヘプバーン
1929年
仲谷昇 (俳優)
[2006年11月16日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 仲谷昇
1932年
樋口恵子 (評論家)
[Wikipedia]wikipedia - 樋口恵子
1934年
大内順子 (服飾評論家)
[2014年10月30日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 大内順子
1935年
ガボール・ソモライ (ハンガリー:化学者)
Gabor A. Somorjai
[Wikipedia]wikipedia - ガボール・ソモライ
1936年
正司花江 (女優,漫才師(かしまし娘),正司歌江・正司照江の妹)
[Wikipedia]wikipedia - かしまし娘
1937年
ロン・カーター (米:ジャズ・ベース奏者)
Ron Carter
[Wikipedia]wikipedia - ロン・カーター
1937年
小沢遼子 (評論家,政治家)
[Wikipedia]wikipedia - 小沢遼子
1938年
二田孝治 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 二田孝治
1940年
坂本孝 (経営者,ブックオフ創業)
[Wikipedia]wikipedia - 坂本孝
1942年
永淵洋三 (野球(外野手))
[Wikipedia]wikipedia - 永淵洋三
1942年
淺瀬川健次(浦風親方[元]) (相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 淺瀬川健次
1945年
牧野聖修 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 牧野聖修
1946年
青山和子 (歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 青山和子
1948年
ジョージ・ツポウ5世 (トンガ:国王(5代))
George Tupou V
[2012年3月18日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジョージ・ツポウ5世
1948年
若獅子茂憲(佐ノ山親方[元]) (相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 若獅子茂憲
1951年
クリストファー・W.A.スピルマン (ポーランド・英:日本近代史家)
Christopher W?adys?aw Antoni Szpilman
[Wikipedia]wikipedia - クリストファー・W・A・スピルマン
1951年
近藤房之助 (歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 近藤房之助
1951年
佐藤忠志(金ピカ先生) (教育評論家,予備校講師[元], タレント[元])
[2019年9月歿]
[Wikipedia]wikipedia - 佐藤忠志
1951年
播竜山孝晴(待乳山親方) (相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 播竜山孝晴
1953年
江原正士 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 江原正士
1958年
上田紀行 (文化人類学者,伝統医療の研究『スリランカの悪魔祓い』)
[Wikipedia]wikipedia - 上田紀行
1967年
やまだひさし (ラジオDJ,ナレーター)
[Wikipedia]wikipedia - やまだひさし
1967年
榎田道子 (タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
[Wikipedia]wikipedia - 榎田道子
1967年
笠原竜司 (俳優,声優)
[Wikipedia]wikipedia - 笠原竜司
1967年
矢島晶子 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 矢島晶子
1968年
菊池桃子 (女優,歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 菊池桃子
1969年
小池田マヤ (漫画家)
[Wikipedia]wikipedia - 小池田マヤ
1970年
星野おさむ(星野修) (野球(内野手))
[Wikipedia]wikipedia - 星野おさむ
1971年
伊東孝明 (俳優,伊東四朗の子)
[Wikipedia]wikipedia - 伊東孝明
1973年
たむらけんじ (お笑い芸人)
[Wikipedia]wikipedia - たむらけんじ
1973年
(ミュージシャン(Pierrot[解散]/ギター))
[Wikipedia]wikipedia - 潤
1976年
ANZA(大山アンザ) (歌手,女優)
[Wikipedia]wikipedia - ANZA
1976年
波戸康広 (サッカー(DF))
[Wikipedia]wikipedia - 波戸康広
1978年
小野大輔 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 小野大輔
1980年
大黒将志 (サッカー(MF))
[Wikipedia]wikipedia - 大黒将志
1994年
伊藤沙莉 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 伊藤沙莉
<17歳>
工藤新一(江戸川コナン) (漫画キャラ(『名探偵コナン』))
[Wikipedia]wikipedia - 江戸川コナン

忌日

788年
藤原旅子 (皇族,桓武天皇夫人,淳和天皇の母) <数え30歳>
[759年生]
[Wikipedia]wikipedia - 藤原旅子
850年
橘嘉智子(檀林皇后) (皇族,嵯峨天皇の皇后) <数え65歳>
[786年生]
[Wikipedia]wikipedia - 橘嘉智子
960年
藤原師輔 (公卿) <数え53歳>
[908年生]
[Wikipedia]wikipedia - 藤原師輔
1184年
志田義廣(源義廣) (武将,源頼朝の叔父)
[Wikipedia]wikipedia - 源義広 (志田三郎先生)
1389年
山名時義 (武将) <数え44歳>
[1346年生]
[Wikipedia]wikipedia - 山名時義
1407年
島津伊久 (武将,薩摩国守護) <数え61歳>
[1347年2月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 島津伊久
1421年
メフメト1世 (トルコ:スルタン,オスマントルコを再興) <32歳>
05/26説あり
[1389年生]
[Wikipedia]wikipedia - メフメト1世
1550年
足利義晴 (室町幕府将軍(12代)) <数え40歳>
[1511年3月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - 足利義晴
1586年
荒木村重 (武将) <数え52歳>
[1535年生]
[Wikipedia]wikipedia - 荒木村重
1810年
植松自謙 (心学者) <数え61歳>
[1750年生]
1891年
ジェイムズ・モリアーティ (小説登場人物)
James Moriarty
シャーロック・ホームズとの格闘でライヘンバッハの滝に転落
[Wikipedia]wikipedia - ジェイムズ・モリアーティ
1919年
井戸泰 (内科医,黄疸出血性レプトスピラ病原体を発見) <37歳>
[1881年9月8日生]
[Wikipedia]wikipedia - 井戸泰
1930年
粕谷義三 (衆議院議長(21・22代)) <63歳>
[1866年8月15日生]
[Wikipedia]wikipedia - 粕谷義三
1938年
カール・フォン・オシエツキー (独:ジャーナリスト,平和運動家) <48歳>
Carl von Ossietzky
1935年ノーベル平和賞
[1889年10月3日生]
[Wikipedia]wikipedia - カール・フォン・オシエツキー
1938年
嘉納治五郎 (柔道家,講道館柔道創始) <77歳>
IOCカイロ総会の帰途、太平洋上の氷川丸船中で死去
[1860年10月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - 嘉納治五郎
1955年
北見志保子(山川朱実) (歌人,小説家) <60歳>
[1895年1月9日生]
1961年
モーリス・メルロー=ポンティ (仏:哲学者) <53歳>
Maurice Jean Jacques Merleau-Ponty
[1908年3月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - モーリス・メルロー=ポンティ
1972年
エドワード・カルビン・ケンダル (米:生化学者,副賢皮質ホルモンの研究) <86歳>
Edward Calvin Kendall
1950年ノーベル生理学医学賞
[1886年3月8日生]
[Wikipedia]wikipedia - エドワード・カルビン・ケンダル
1973年
丹羽洋岳 (歌人) <84歳>
[1889年3月9日生]
1980年
ヨシップ・ブロズ・チトー (ユーゴスラビア:大統領(初代)) <87歳>
Josip Broz Tito
[1892年5月7日生]
[Wikipedia]wikipedia - ヨシップ・ブロズ・チトー
1980年
志村立美 (挿絵画家) <73歳>
[1907年2月17日生]
[Wikipedia]wikipedia - 志村立美
1983年
寺山修司 (歌人,詩人,劇作家,演出家) <47歳>
[1935年12月10日生]
[Wikipedia]wikipedia - 寺山修司
1984年
永野重雄 (経営者,新日本製鐵会長) <83歳>
[1900年7月15日生]
[Wikipedia]wikipedia - 永野重雄
1986年
前田久吉 (実業家,産経新聞創業) <93歳>
[1893年4月22日生]
[Wikipedia]wikipedia - 前田久吉
1987年
森正 (指揮者) <65歳>
[1921年12月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 森正
1995年
野添ひとみ (女優,川口浩の妻) <58歳>
[1937年2月11日生]
[Wikipedia]wikipedia - 野添ひとみ
1996年
2代目桂小南 (落語家) <76歳>
[1920年1月2日生]
[Wikipedia]wikipedia - 桂小南
1998年
丹下キヨ子 (女優) <78歳>
[1920年1月2日生]
[Wikipedia]wikipedia - 丹下キヨ子
2000年
ハイセイコー (競走馬) <馬齢30歳>
1984年顕彰馬
[1970年3月6日生]
[Wikipedia]wikipedia - ハイセイコー
2006年
吉行理恵 (小説家『小さな貴婦人』,吉行淳之介・吉行和子の妹) <66歳>
1981年上期芥川賞
[1939年7月8日生]
[Wikipedia]wikipedia - 吉行理恵
2007年
阿知波信介 (俳優[元],アクターズプロモーション社長,多岐川裕美の夫[元]) <67歳>
自殺
[1940年3月21日生]
[Wikipedia]wikipedia - 阿知波信介
2009年
高英男 (シャンソン歌手) <90歳>
[1918年10月9日生]
[Wikipedia]wikipedia - 高英男

この文書について

富山いづみ <admin@nnh.to>