5月28日

記念日

5月28日

国際アムネスティ記念日

1961年のこの日、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足した。

花火の日

1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。

ゴルフ記念日

スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。

1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。

3000本記念日

1980年のこの日、ロッテオリオンズの張本勲選手が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を記録した。

1981年の引退までに3085安打を記録し、2009年にイチローに抜かれるまで日本記録であった。

軍政終結記念日 [エチオピア]

1991年のこの日、エチオピアからの独立を目指すエリトリアの勢力がエチオピアの首都アディスアベバに突入し、エチオピアの軍政政権を倒した。

共和国記念日 [ネパール]

2008年のこの日、ネパールで王政を廃止して共和制に移行した。

共和国記念日 [アゼルバイジャン]

1918年のこの日、アゼルバイジャン民主共和国の建国が宣言された。1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立した。

1918年の共和国の日 [アルメニア]

1918年のこの日、アルメニア民主共和国の建国が宣言された。1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立した。

業平忌

平安時代初期の歌人・在原業平の880(元慶4)年の忌日。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜って臣籍に下った。

六歌仙・三十六歌仙の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だったため『伊勢物語』の主人公とされている。枕を共にした女性は若い娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えられ、才女の小野小町も名を連ねている。

辰雄忌

小説家・堀辰雄の1953(昭和28)年の忌日。

5月最終月曜日

戦歿者追悼記念日(Memorial Day) [アメリカ合衆国]

5月最終水曜日

世界カワウソの日(World Otter Day)

毎月28日

ニワトリの日

不動明王の縁日

米の日

鬼子母神の縁日

毎月第4土曜日

こどもの本の日

インテリアの日

毎月最終金曜日

プレミアムフライデー

5月18日~5月30日

社会風紀環境を浄化する運動

3月1日~5月31日

春の防犯運動

5月1日~5月31日

消費者月間

消費者被害防止月間

赤十字運動月間

図書館振興の月

くらしと薬の月間

自転車月間

水防月間

原子力エネルギー安全月間

さわやか行政サービス推進月間

5月21日~5月31日

家内労働旬間

5月25日~5月31日

非自治地域人民との連帯週間(Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)

テレビ安全週間

5月11日~6月10日

けん銃取締り特別強化月間

全国暴力団総合対策特別強化月間

5月15日~6月15日

情報通信月間

4月1日~6月30日

春季における都市緑化推進運動

5月1日~6月30日

不正大麻・けし撲滅運動

5月第4週(月曜日~)

2019年
5月20日~5月26日
2020年
5月18日~5月24日
2021年
5月17日~5月23日
2022年
5月16日~5月22日

肝臓週間

歴史

BC585年
メディア王国が隣国リディアに攻め込むが、偶然起こった日蝕を不吉に感じて戦争をやめ、戦場となったハリス川を国境に定める。
1193年
曾我十郎・五郎兄弟が父・河津三郎祐泰の仇・工藤祐經を討つ。(新暦6月28日)[Wikipedia]wikipedia - 曾我兄弟の仇討ち
1503年
スコットランド王ジェームズ4世がイングランド王ヘンリー7世の娘マーガレット・テューダーと結婚。[Wikipedia]wikipedia - ジェームズ4世 (スコットランド王) [Wikipedia]wikipedia - マーガレット・テューダー
1634年
江戸幕府が長崎の出島の造成を命じる。(新暦6月23日)[Wikipedia]wikipedia - 出島
1635年
江戸幕府が第三次鎖国令を布告。海外渡航の全面禁止、在外邦人の帰国禁止。(新暦7月12日)[Wikipedia]wikipedia - 鎖国
1733年
両国川開きで初の花火打上げ。(新暦7月9日)
1830年
ジャクソン米大統領がインディアン移住法に署名。[Wikipedia]wikipedia - インディアン移住法
1858年
ロシアと清が「愛琿条約」に調印。アムール川以北が清からロシアに割譲。[Wikipedia]wikipedia - アイグン条約
1861年
第一次東禅寺事件。英公使オールコックが幕府の反対を押切って陸路入京したことに反撥した水戸藩浪士らが江戸・東禅寺の英仮公使館を襲撃。館員が負傷、警備兵を刺殺。(新暦7月5日)[Wikipedia]wikipedia - 東禅寺事件
1868年
旧幕臣の江原素六らが沼津兵学校を創立。後に兵部省の直属となり、陸軍士官学校の前身となる。(新暦7月17日)[Wikipedia]wikipedia - 沼津兵学校
1871年
「血の1週間」の戦闘によりパリ・コミューンが瓦解、パリ統治が終了。[Wikipedia]wikipedia - パリ・コミューン
1875年
市ヶ谷監獄竣工に伴い伝馬町牢屋敷を廃止。[Wikipedia]wikipedia - 市ヶ谷刑務所 [Wikipedia]wikipedia - 伝馬町牢屋敷
1902年
電柱広告が許可。[Wikipedia]wikipedia - 電柱広告
1926年
ポルトガルで軍事クーデター。不安定だった第一共和政が終結し、エスタド・ノヴォ(新国家)へ移行。[Wikipedia]wikipedia - 1926年5月28日クーデター
1927年
第一次山東出兵。政府が居留民と日本権益の保護の為に中国・山東省へ出兵。[Wikipedia]wikipedia - 山東出兵
1927年
第1回全日本オープンゴルフ選手権大会開催。[Wikipedia]wikipedia - 日本オープンゴルフ選手権競技
1931年
ニューヨークに高さ319mの超高層ビル・クライスラービルが開業。翌年エンパイアステートビルに抜かれるまで世界一の高さ。[Wikipedia]wikipedia - クライスラービル
1937年
ネヴィル・チェンバレンがイギリスの60代首相に就任し、挙国一致のチェンバレン内閣が発足。[Wikipedia]wikipedia - ネヴィル・チェンバレン [Wikipedia]wikipedia - 挙国一致内閣
1940年
第二次世界大戦でベルギーがドイツに降伏。国王と政府はロンドンに亡命。
1945年
東京の新聞5社が被災したため「共同新聞」を発行。
1946年
日本海軍の伊14潜水艦がハワイ沖で海没処分。[Wikipedia]wikipedia - 伊号第一四潜水艦
1953年
ソ連が東ドイツ管理委員会を廃止し民政に移行。
1957年
アメリカがネバダ州で第1回核実験。
1960年
が国際保護鳥に指定。[Wikipedia]wikipedia - 国際保護鳥
1961年
ピーター・ベネンソンがイギリスの新聞に、ポルトガルで学生2人が政治犯として逮捕されたことに対する意見広告を掲載。アムネスティ・インターナショナル設立のきっかけとなる。[Wikipedia]wikipedia - アムネスティ・インターナショナル
1964年
パレスチナ解放機構(PLO)設立。[Wikipedia]wikipedia - パレスチナ解放機構
1965年
経営悪化の山一證券に対し政府が日銀特融を実施。[Wikipedia]wikipedia - 山一證券
1966年
第二釜ヶ崎事件。大阪・釜ヶ崎(後の愛隣地区)で労働者が暴動。[Wikipedia]wikipedia - 第2次西成暴動
1971年
全国スモンの会が国と製薬会社・医師に対して1億円の損害賠償訴訟。
1976年
米ソが「地下核実験制限条約」に調印。
1980年
張本勲が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を達成。[Wikipedia]wikipedia - 張本勲
1982年
ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世がイギリス訪問。バチカンと英国国教会が450年ぶりに和解。
1983年
アメリカのウィリアムズバーグで第9回先進国首脳会議(ウィリアムズバーグ・サミット)が開幕。5月30日まで。[Wikipedia]wikipedia - 第9回先進国首脳会議
1987年
モスクワの赤の広場に19歳の西ドイツ人マチアス・ルストが操縦するセスナ機が強行着陸。[Wikipedia]wikipedia - マチアス・ルスト
1992年
歌手・藤山一郎が国民栄誉賞を受賞。スポーツ選手以外では初の生前受賞。[Wikipedia]wikipedia - 藤山一郎
1993年
エリトリアとモナコが国連に加盟。[Wikipedia]wikipedia - エリトリア [Wikipedia]wikipedia - モナコ
1995年
サハリンでM7.5の巨大地震。死者約2千人。
1998年
11日のインドの核実験に対抗してパキスタンが初の核実験を実施。[Wikipedia]wikipedia - パキスタンの核実験 (1998年)
2002年
経済団体連合会(経団連)と日本経営者団体連盟(日経連)を統合して日本経済団体連合会(日本経団連)が発足。[Wikipedia]wikipedia - 日本経済団体連合会
2004年
イラク統治評議会がイヤード・アッラーウィーをイラク暫定政権の首相に選出。[Wikipedia]wikipedia - イヤード・アッラーウィー
2007年
松岡利勝農水相が自殺。現役大臣の自殺は終戦時の阿南陸相以来。[Wikipedia]wikipedia - 松岡利勝
2008年
ネパールで王制が廃止。ギャネンドラ国王が退位。[Wikipedia]wikipedia - ネパール
2008年
賞味期限切れや食べ残し料理の使い回しなどが発覚していた大阪の料亭・船場吉兆が廃業。[Wikipedia]wikipedia - 船場吉兆
2010年
アップル社がタブレット型コンピュータ「iPad」を、既に販売しているアメリカ以外の全世界で発売開始。[Wikipedia]wikipedia - iPad

誕生花

薄荷 Mint
美徳
ペパーミント(西洋薄荷) Pepper mint
心の暖かさ
ベロニカ(瑠璃虎の尾) Speedwell
名誉

誕生日

1119年
崇徳天皇(顯仁親王,讚岐院) (天皇(75代))
[1164年8月26日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 崇徳天皇
1371年
ジャン1世 (仏:ブルゴーニュ公「無畏公」)
Jean sans Peur,Duc de Bourgogne
[1419年9月10日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジャン1世 (ブルゴーニュ公)
1585年
堀杏庵 (朱子学者)
[1642年11月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 堀杏庵
1613年
顧炎武 (清の学者)
[1682年1月9日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 顧炎武
1660年
ジョージ1世 (英:国王(ハノーヴァー朝初代))
George I
[1727年6月11日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジョージ1世 (イギリス王)
1738年
ジョゼフ・ギヨタン (仏:解剖学者,政治家,ギロチンの名の由来)
Joseph-Ignace Guillotin
[1814年3月26日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジョゼフ・ギヨタン
1759年
ウィリアム・ピット(小ピット) (英:首相(16,18代),大ピットの子)
William Pitt
[1806年1月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ウィリアム・ピット
1847年
物集高見 (国学者)
[1928年6月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 物集高見
1850年
初代三遊亭圓遊 (落語家)
本来は3代目
[1907年11月26日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 三遊亭圓遊
1870年
小川琢治 (地質学者,地理学者,湯川秀樹の父)
[1941年11月15日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 小川琢治
1888年
若山喜志子 (歌人,若山牧水の妻)
[1968年8月19日歿]
1889年
山本宣治 (衆議院議員,生物学者,社会運動家)
[1929年3月5日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 山本宣治
1896年
ウォーレン・ジャイルズ (米:大リーグ・ナショナルリーグ会長(12代))
Warren Crandall Giles
1979年アメリカ野球殿堂
[1979年2月7日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ウォーレン・ジャイルズ
1905年
阿部定 (「阿部定事件」犯人)
1974年以降消息不明
[Wikipedia]wikipedia - 阿部定
1908年
イアン・フレミング (英:小説家『007』)
Ian Lancaster Fleming
[1964年8月12日歿]
[Wikipedia]wikipedia - イアン・フレミング
1908年
三波利夫 (小説家,評論家)
[1938年12月14日歿]
1912年
パトリック・ホワイト (豪:小説家『幸福の谷』)
Patrick Victor Martindale White
1973年ノーベル文学賞
[1990年9月30日歿]
[Wikipedia]wikipedia - パトリック・ホワイト
1916年
山田典吾 (映画監督『裸の大将放浪記』『はだしのゲン』)
[1998年5月14日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 現代ぷろだくしょん
1923年
ジェルジ・リゲティ (ハンガリー:作曲家)
György Ligeti
[2006年6月12日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジェルジ・リゲティ
1932年
黒井千次 (小説家『群棲』)
[Wikipedia]wikipedia - 黒井千次
1937年
廣川泰三(宮城野親方[元]) (相撲)
[1989年6月19日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 廣川泰三
1940年
筒美京平 (作曲家)
[2020年10月7日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 筒美京平
1940年
立花隆 (評論家,ノンフィクション作家)
[Wikipedia]wikipedia - 立花隆
1942年
スタンリー・B.プルシナー (米:生理学者,プリオンを発見)
Stanley B. Prusiner
1997年ノーベル生理学医学賞
[Wikipedia]wikipedia - スタンリー・B・プルシナー
1944年
ルドルフ・ジュリアーニ (米:ニューヨーク市長[元])
Rudolph(Rudy) William Louis Giuliani III
[Wikipedia]wikipedia - ルドルフ・ジュリアーニ
1944年
松宮勲 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 松宮勲
1947年
はるき悦巳 (漫画家『じゃりん子チエ』)
[Wikipedia]wikipedia - はるき悦巳
1950年
宮内淳 (俳優)
[2020年8月14日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 宮内淳
1950年
中沢新一 (宗教学者『チベットのモーツァルト』)
[Wikipedia]wikipedia - 中沢新一
1950年
内藤洋子 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 内藤洋子 (女優)
1953年
杉本章子 (歴史小説家『東京新大橋雨中図』)
1988年下期直木賞
[2015年12月4日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 杉本章子
1955年
村上ショージ (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 村上ショージ
1956年
桂雀松 (落語家)
[Wikipedia]wikipedia - 桂雀松
1960年
水沼貴史 (サッカー)
[Wikipedia]wikipedia - 水沼貴史
1961年
辛島美登里 (シンガーソングライター)
[Wikipedia]wikipedia - 辛島美登里
1962年
中尊寺ゆつこ (漫画家)
[2005年1月31日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 中尊寺ゆつこ
1964年
西川隆宏 (ミュージシャン(DREAMS COME TRUE[脱退]/キーボード))
[Wikipedia]wikipedia - 西川隆宏
1964年
堀田あけみ (小説家『1980アイコ一六歳』)
[Wikipedia]wikipedia - 堀田あけみ
1969年
三田英津子 (プロレス)
[Wikipedia]wikipedia - 三田英津子
1969年
柳田聖人 (野球(内野手))
[Wikipedia]wikipedia - 柳田聖人
1971年
河上満栄 (衆議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 河上満栄
1971年
立川政市 (俳優)
[Wikipedia]wikipedia - 立川政市
1972年
キアラ・マストロヤンニ (伊:女優,マルチェロ・マストロヤンニとカトリーヌ・ドヌーブの子)
Chiara Mastroianni
[Wikipedia]wikipedia - キアラ・マストロヤンニ
1972年
柚木道義 (衆議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 柚木道義
1974年
西田幸治 (お笑い芸人(笑い飯))
[Wikipedia]wikipedia - 西田幸治
1976年
雨宮朋絵 (タレント,女優)
[Wikipedia]wikipedia - 雨宮朋絵
1979年
五十嵐亮太 (野球(投手))
[Wikipedia]wikipedia - 五十嵐亮太
1979年
田村岳斗 (フィギュアスケート)
[Wikipedia]wikipedia - 田村岳斗
1981年
清水真実 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 清水真実
1984年
ミカ・タレッサ・トッド (米:歌手(ココナッツ娘。[脱退],ミニモニ。[脱退]))
Mika Taressa Todd
[Wikipedia]wikipedia - ミカ・タレッサ・トッド
1984年
若槻千夏 (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 若槻千夏
1985年
ブライアンズタイム (競走馬)
[Wikipedia]wikipedia - ブライアンズタイム
1988年
黒木メイサ (女優,モデル)
[Wikipedia]wikipedia - 黒木メイサ
1989年
林明日香 (シンガーソングライター)
[Wikipedia]wikipedia - 林明日香
1992年
平嶋夏海 (タレント(AKB48))
[Wikipedia]wikipedia - 平嶋夏海
?年
泉こなた (漫画登場人物(らき☆すた))
[Wikipedia]wikipedia - らき☆すた
?年
渕上舞 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 渕上舞

忌日

880年
在原業平(在五中将) (歌人,六歌仙・三十六歌仙の一人) <数え56歳>
[825年生]
[Wikipedia]wikipedia - 在原業平
1193年
工藤祐經 (武将)
曾我兄弟に討たれる
[Wikipedia]wikipedia - 工藤祐経
1193年
曾我十郎祐成 (武士,曾我兄弟の兄) <数え22歳>
[1172年生]
[Wikipedia]wikipedia - 曾我祐成
1357年
アフォンソ4世 (ポルトガル王) <66歳>
Afonso IV
[1291年2月8日生]
[Wikipedia]wikipedia - アフォンソ4世 (ポルトガル王)
1367年
五條頼元 (公家) <数え78歳>
[1290年生]
[Wikipedia]wikipedia - 五条頼元
1615年
片桐且元 (武将) <数え60歳>
[1556年生]
[Wikipedia]wikipedia - 片桐且元
1784年
伊勢貞丈 (有職故実家) <数え68歳>
[1717年12月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - 伊勢貞丈
1805年
ルイジ・ボッケリーニ (伊:作曲家) <62歳>
Luigi Boccherini
[1743年2月19日生]
[Wikipedia]wikipedia - ルイジ・ボッケリーニ
1843年
ノア・ウェブスター (米:言語学者,辞典編集者『アメリカ英語辞典』) <84歳>
Noah Webster
[1758年10月16日生]
[Wikipedia]wikipedia - ノア・ウェブスター
1849年
アン・ブロンテ (英:小説家,ブロンテ三姉妹の三女) <29歳>
Anne Brontë
[1820年1月17日生]
[Wikipedia]wikipedia - アン・ブロンテ
1878年
ラッセル伯ジョン・ラッセル (英:首相(32,38代)) <85歳>
John Russell,1st Earl Russell
[1792年8月18日生]
[Wikipedia]wikipedia - 初代ラッセル伯ジョン・ラッセル
1912年
ポール・ボアボードラン (仏:化学者) <74歳>
Paul Emile Francois Lecoq de Boisbaudran
[1838年4月18日生]
[Wikipedia]wikipedia - ポール・ボアボードラン
1953年
堀辰雄 (小説家『風立ちぬ』) <48歳>
[1904年12月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - 堀辰雄
1956年
2代目稀音家浄観 (長唄三味線方) <82歳>
1955年文化勲章
[1874年3月4日生]
[Wikipedia]wikipedia - 稀音家浄観
1958年
小瀧彬 (参議院議員,防衛庁長官(6・7代)) <53歳>
[1904年7月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 小瀧彬
1972年
エドワード8世(ウィンザー公) (英:国王(ウィンザー朝2代),シンプソン夫人との結婚問題で退位) <77歳>
Edward VIII(Edward Albert Christian George Andrew Patrick David)
[1894年6月23日生]
[Wikipedia]wikipedia - エドワード8世 (イギリス王)
1972年
小汀利得 (ジャーナリスト,時事評論家) <82歳>
[1889年12月3日生]
[Wikipedia]wikipedia - 小汀利得
1973年
ハンス・シュミット=イッセルシュテット (独:指揮者) <73歳>
Hans Schmidt-Isserstedt
[1900年5月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - ハンス・シュミット=イッセルシュテット
1984年
森戸辰男 (社会思想家,教育者,衆議院議員,文相(63・64代)) <95歳>
[1888年12月23日生]
[Wikipedia]wikipedia - 森戸辰男
1987年
鈴木雅次 (土木工学者) <98歳>
1968年文化勲章
[1889年3月6日生]
[Wikipedia]wikipedia - 鈴木雅次
1990年
中村竹弥 (俳優) <71歳>
[1918年7月11日生]
[Wikipedia]wikipedia - 中村竹弥
1992年
船田和英 (野球(内野手)) <50歳>
[1942年5月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - 船田和英
1992年
藤村富美男 (野球(内野手・投手・監督)「初代ミスタータイガース」) <75歳>
1974年野球殿堂
[1916年8月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 藤村富美男
2002年
楯甲幸男 (相撲) <77歳>
[1924年10月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - 楯甲幸男
2003年
イリヤ・プリゴジン (ベルギー:化学者,散逸構造理論を開く) <86歳>
Ilya Prigogine
1977年ノーベル化学賞
[1917年1月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - イリヤ・プリゴジン
2004年
田中美羽 (タレント) <41歳>
交際相手により撲殺
[1963年3月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - 田中美羽
2007年
松岡利勝 (衆議院議員,農水相(42代)) <62歳>
自殺
[1945年2月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - 松岡利勝
2010年
ゲーリー・コールマン (米:俳優『アーノルド坊やは人気者』) <42歳>
Gary Coleman
[1968年2月8日生]
[Wikipedia]wikipedia - ゲーリー・コールマン
2014年
小池千枝 (ファッションデザイナー) <98歳>
[1916年4月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 小池千枝
2015年
吉川勇一 (市民運動家,ベ平連事務局長,英語教師) <84歳>
[1931年3月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 吉川勇一
2015年
今いくよ (漫才師(今いくよくるよ)) <67歳>
[1947年12月3日生]
[Wikipedia]wikipedia - 今いくよ・くるよ
2015年
今井雅之 (俳優,演出家) <54歳>
[1961年4月21日生]
[Wikipedia]wikipedia - 今井雅之

この文書について

富山いづみ <admin@nnh.to>