3月7日

記念日

3月7日

消防記念日

1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。

明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。

これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。

東京消防庁開庁記念日

1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。

約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した。

なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の物である。

警察制度改正記念日

1948(昭和23)年のこの日、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された。

サウナ健康の日

日本サウナ協会が1984(昭和59)年に制定。

「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せ。

メンチカツの日

株式会社味のちぬやが制定。

関西での呼び方「ミンチカツ」から、「ミ(3)ンチ(7)」の語呂合せ。

毎月第1日曜日

みかんの日

DIYの日

3月1日~3月7日

春の全国火災予防運動

車両・船舶火災予防運動

山火事予防運動

春の建築物防災週間

子ども予防接種週間

2月16日~3月15日

所得税の確定申告

1月1日~3月31日

消費税の確定申告

3月1日~3月31日

自殺対策強化月間

婦人運動月間

道路交通環境整備強化推進月間

2月1日~4月30日

建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

3月1日~5月31日

春の防犯運動

歴史

674年
対馬の国司が、日本で初めて産出された銀を朝廷に献上。(新暦4月17日)
1184年
没収した平家の所領・500か所以上が源頼朝に与えられる。
1269年
蒙古・高麗の使者が対馬に来る。
1293年
鎌倉幕府が、蒙古再来に備え九州の裁判と軍事指揮を行う鎮西探題を博多に設置。(新暦4月14日)[Wikipedia]wikipedia - 鎮西探題
1332年
鎌倉幕府が、元弘の乱で挙兵した後醍醐天皇の隠岐への流罪を決定。(新暦4月2日)[Wikipedia]wikipedia - 後醍醐天皇
1561年
長尾景虎(後の上杉謙信)が北條氏の小田原城を包囲するが攻め落とせず撤退。[Wikipedia]wikipedia - 小田原城
1580年
織田信長が石山本願寺と和議し、顯如が石山を退去。11年ぶりに石山合戦が終結(閏3月)。(新暦4月20日)[Wikipedia]wikipedia - 石山合戦
1714年
「ラシュタット条約」締結によりスペイン継承戦争が終結。[Wikipedia]wikipedia - ラシュタット条約
1778年
イギリスの探検家・ジェームズ・クックがハワイ島に到達。[Wikipedia]wikipedia - ジェームズ・クック
1805年
長崎に来航中のロシア使節レザノフに通商拒絶を通告。(新暦4月6日)[Wikipedia]wikipedia - ニコライ・レザノフ
1873年
神武天皇即位日を「紀元節」と称することを決定。[Wikipedia]wikipedia - 紀元節
1876年
グラハム・ベルが電話機の特許を取得。[Wikipedia]wikipedia - アレクサンダー・グラハム・ベル
1900年
「未成年者喫煙禁止法」公布。4月1日施行。[Wikipedia]wikipedia - 未成年者喫煙禁止法
1908年
青森~函館の青函連絡船が運航開始。[Wikipedia]wikipedia - 青函連絡船
1925年
衆議院で「治安維持法」が修正可決。19日に貴族院で可決され成立。[Wikipedia]wikipedia - 治安維持法
1927年
クロンシュタットの叛乱。ロシア・クロンシュタットの水兵がボリシェヴィキの独裁に反対して蜂起。[Wikipedia]wikipedia - クロンシュタットの反乱
1927年
京都府北西部でM7.3の北丹後地震。家屋全潰12584棟、死者2925人。[Wikipedia]wikipedia - 北丹後地震
1932年
玉ノ井バラバラ事件。東京都墨田区玉ノ井の「お歯黒ドブ」で男性の切断された胴体部分を発見。「バラバラ(殺人)」という言葉が初めて使われる。
1936年
ドイツが「ロカルノ条約」を一方的に廃棄し、非武装地帯とされていたラインラントに進駐。[Wikipedia]wikipedia - ラインラント進駐
1939年
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第一五潜水艦」(伊15)が進水。[Wikipedia]wikipedia - 伊号第一五潜水艦
1941年
「国防保安法」公布。[Wikipedia]wikipedia - 国防保安法
1941年
「帝都高速度交通営団法」「住宅営団法」公布。[Wikipedia]wikipedia - 帝都高速度交通営団法
1942年
大本営政府連絡会議で「今後執るべき戦争指導の大綱」を決定。
1944年
学徒勤労動員の通年実施を閣議決定。[Wikipedia]wikipedia - 学徒勤労動員
1944年
日本海軍の空母「大鳳」が竣工。[Wikipedia]wikipedia - 大鳳 (空母)
1945年
ユーゴスラヴィアにチトー首班の人民政府が成立。[Wikipedia]wikipedia - ユーゴスラビア社会主義連邦共和国
1946年
GHQが発疹チフスの流行の為、全国民にDDTを撒布。[Wikipedia]wikipedia - DDT
1947年
アメリカ施政下の沖縄県で平良市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 平良市
1948年
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。[Wikipedia]wikipedia - 警察法
1948年
「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。[Wikipedia]wikipedia - 消防組織法
1949年
ドッジGHQ財政顧問が日本の経済安定策(ドッジ・ライン)を発表。[Wikipedia]wikipedia - ドッジ・ライン
1952年
米軍人と結婚した日本人女性70人が渡米。
1957年
アイゼンハワー米大統領が提案した中東におけるソ連の影響力拡大阻止の為の政策(アイゼンハワー・ドクトリン)が上下両院で可決。
1957年
ストックホルムで開催された第27回卓球選手権大会で、日本が7種目中5種目で優勝。[Wikipedia]wikipedia - 世界卓球選手権
1961年
海上自衛隊のいすず型護衛艦「もがみ」(DE-212)が進水。[Wikipedia]wikipedia - もがみ (護衛艦)
1970年
湘南モノレール・大船~西鎌倉が開業。初の通勤用モノレール。[Wikipedia]wikipedia - 湘南モノレール
1971年
国鉄長野原線を吾妻線に改称、長野原(現在の長野原草津口)~大前が延伸開業し全通。[Wikipedia]wikipedia - 吾妻線
1971年
国鉄が、「山手線」の読み方を「やまのてせん」に統一。[Wikipedia]wikipedia - 山手線
1972年
連合赤軍山岳ベース事件で妙義山中を山狩り中の警官隊が最初の遺体を発見。25日までに14遺体発見。[Wikipedia]wikipedia - 山岳ベース事件
1977年
カイロで第1回アラブ・アフリカ首脳会議開催。
1978年
海上自衛隊のうずしお型潜水艦「やえしお」(SS-572)が竣工。[Wikipedia]wikipedia - やえしお (潜水艦・初代)
1980年
山口百恵が三浦友和との婚約と引退を発表。[Wikipedia]wikipedia - 山口百恵 [Wikipedia]wikipedia - 三浦友和
1983年
インドで開催された第7回非同盟諸国首脳会議で、核軍拡中止要求などの「ニューデリーメッセージ」を採択。
1995年
海上自衛隊のはるしお型潜水艦「ふゆしお」(SS-588)が竣工。[Wikipedia]wikipedia - ふゆしお (潜水艦・2代)
2005年
岡山県赤磐市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 赤磐市
2007年
イギリス庶民院(下院)で、貴族院(上院)に選挙制導入を求める決議案を可決。[Wikipedia]wikipedia - 貴族院 (イギリス)
2013年
海上自衛隊のあきづき型汎用護衛艦「てるづき」(DD-116)が竣工。[Wikipedia]wikipedia - てるづき (護衛艦・2代)
2016年
海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦「じんりゅう」(SS-507)が竣工。[Wikipedia]wikipedia - じんりゅう (潜水艦)
2018年
海上自衛隊のあさひ型護衛艦「あさひ」(DD-119)が竣工。[Wikipedia]wikipedia - あさひ (護衛艦・2代)

誕生花

種漬花 Cardamine
燃える思い
二輪草 Anemone flaccida Fr. Schmibt(学名)
予断
ムスカリ Grape hyacinth
失望

誕生日

189年
ゲタ (ローマ皇帝)
Imperator Ceaser Publius Septimius Geta Augustus
[211年12月歿]
[Wikipedia]wikipedia - プブリウス・セプティミウス・ゲタ
1602年
徳川頼宣 (紀州藩主(初代),徳川家康の十男)
[1671年1月10日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 徳川頼宣
1608年
中江藤樹 (儒学者,日本陽明学派の祖)
[1648年8月25日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 中江藤樹
1693年
クレメンス13世 (ローマ教皇(248代))
Clemens XIII
[1769年2月2日歿]
[Wikipedia]wikipedia - クレメンス13世 (ローマ教皇)
1785年
アレッサンドロ・マンゾーニ (伊:詩人)
Alessandro Manzoni
[1873年5月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - アレッサンドロ・マンゾーニ
1792年
ジョン・ハーシェル (英:天文学者,ウィリアム・ハーシェルの子)
Sir John Frederick William Herschel
[1871年5月11日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジョン・ハーシェル
1813年
眞木保臣(眞木和泉) (尊攘派志士)
[1864年7月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 真木保臣
1835年
壬生基修 (尊攘派公卿,七卿の一人)
[1906年3月6日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 壬生基修
1849年
ルーサー・バーバンク (米:園芸農学者)
Luther Burbank
[1926年4月11日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ルーサー・バーバンク
1850年
トマーシュ・マサリク (チェコスロバキア:大統領(初代),哲学者)
Tomás Garrigue Masaryk
[1937年9月14日歿]
[Wikipedia]wikipedia - トマーシュ・マサリク
1857年
ユリウス・ワーグナー=ヤウレック (墺:精神神経科医)
Julius Wagner Ritter von Jauregg
1927年ノーベル生理学医学賞
[1940年9月27日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ユリウス・ワーグナー=ヤウレック
1860年
岡市之助 (陸軍軍人,陸軍相(14代))
[1916年7月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 岡市之助
1860年
宮部金吾 (植物学者)
(閏3月)
1946年文化勲章
[1951年3月16日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 宮部金吾
1872年
ピエト・モンドリアン (蘭:画家)
Piet Mondrian
[1944年2月1日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ピエト・モンドリアン
1873年
田中萃一郎 (歴史学者)
[1923年8月13日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 田中萃一郎
1875年
モーリス・ラヴェル (仏:作曲家『ボレロ』)
Joseph-Maurice Ravel
[1937年12月28日歿]
[Wikipedia]wikipedia - モーリス・ラヴェル
1884年
後藤文夫 (官僚,内相(53代),農相(戦前10代))
[1980年5月13日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 後藤文夫
1889年
堤康次郎 (実業家,西武グループ創設,衆議院議長(44代))
[1964年4月26日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 堤康次郎
1898年
稲村隆一 (農民運動家,衆議院議員)
[1990年11月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 稲村隆一
1899年
石川淳 (小説家『普賢』『至福千年』)
1936年下期芥川賞
[1987年12月29日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 石川淳
1900年
加藤土師萌 (陶芸家)
1961年人間国宝
[1968年9月25日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 加藤土師萌
1902年
出口直日 (宗教家,大本教主(3代))
[1990年9月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 出口直日
1903年
岩谷直治 (経営者,岩谷産業創業)
[2005年7月19日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 岩谷直治
1904年
天野香久子 (女優(宝塚歌劇(4期)))
[Wikipedia]wikipedia - 天野香久子
1909年
大森義夫 (俳優)
[1983年11月17日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 大森義夫
1915年
松田トシ(松田敏江) (歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 松田トシ
1918年
2代目花柳壽楽 (日本舞踊家(花柳流))
2002年人間国宝
[2007年1月7日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 花柳壽楽 (2代目)
1919年
佐古純一郎 (文藝評論家)
[Wikipedia]wikipedia - 佐古純一郎
1921年
藤原審爾 (小説家『罪な女』『新宿警察』)
戸籍上は1921/03/30
1952年上期直木賞
[1984年12月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 藤原審爾
1924年
デヴィッド・チルトン・フィリップス (英:化学者)
David Chilton Phillips,Baron Phillips of Ellesmere
[1999年2月23日歿]
1924年
安部公房 (小説家『壁』『赤い繭』)
1951年上期芥川賞
[1993年1月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 安部公房
1926年
萩原延壽 (歴史家)
[2001年10月24日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 萩原延壽
1927年
重兼芳子 (小説家『やまあいの煙』)
1979年上期芥川賞
[1993年8月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 重兼芳子
1928年
仁木悦子 (小説家,童話作家『猫は知っていた』)
1957年乱歩賞
[1986年11月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 仁木悦子
1928年
天津羽衣 (浪曲師)
[1982年9月13日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 天津羽衣
1930年
山下毅雄 (作曲家)
[2005年11月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 山下毅雄
1930年
萩元晴彦 (テレビプロデューサー,テレビマンユニオン設立)
[2001年9月4日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 萩元晴彦
1931年
井上洋介 (絵本作家)
[2016年2月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 井上洋介
1931年
池田厚子(順宮) (皇族[元],昭和天皇第四皇女)
[Wikipedia]wikipedia - 池田厚子
1932年
河内桃子 (女優)
[1998年11月5日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 河内桃子
1932年
深田肇 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 深田肇
1936年
種村直樹 (随筆家,鉄道評論家)
[2014年11月6日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 種村直樹
1938年
アルベール・フェール (仏:物理学者,巨大磁気抵抗効果の発見)
Albert Fert
2007年ノーベル物理学賞
[Wikipedia]wikipedia - アルベール・フェール
1938年
デビッド・ボルティモア (米:ウイルス学者,逆転写酵素を発見)
David Baltimore
1975年ノーベル生理学医学賞
[Wikipedia]wikipedia - デビッド・ボルティモア
1940年
上村一夫 (漫画家)
[1986年1月11日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 上村一夫
1940年
上條恒彦 (俳優,歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 上條恒彦
1942年
森下博之 (参議院議員[元])
[2016年12月24日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 森下博之
1944年
マイケル・ロスバッシュ (米:遺伝学者)
Michael Rosbash
2017年ノーベル生理学・医学賞
[Wikipedia]wikipedia - マイケル・ロスバッシュ
1945年
谷垣禎一 (衆議院議員,法相(93代),国交相(9代),財務相(3~5代),食品安全担当相[元],産業再生機構担当相[元],国家公安委員長(69代),金融再生委員会委員長[元],科技庁長官(56代))
[Wikipedia]wikipedia - 谷垣禎一
1945年
林静一 (漫画家,イラストレーター)
[Wikipedia]wikipedia - 林静一
1946年
松井孝典 (惑星科学者)
[Wikipedia]wikipedia - 松井孝典
1947年
長内順一 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 長内順一
1951年
根本匠 (衆議院議員,復興相(2代))
[Wikipedia]wikipedia - 根本匠
1953年
佐山一郎 (ノンフィクション作家)
[Wikipedia]wikipedia - 佐山一郎
1955年
佐藤準 (作曲家,編曲家)
[Wikipedia]wikipedia - 佐藤準
1955年
片岡功 (俳優)
[Wikipedia]wikipedia - 片岡功
1956年
岡まゆみ (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 岡まゆみ
1956年
吉田忠智 (参議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 吉田忠智
1957年
オール阪神 (漫才師(オール阪神巨人))
[Wikipedia]wikipedia - オール阪神・巨人
1957年
柳家さん生 (落語家)
[Wikipedia]wikipedia - 柳家さん生
1958年
高山文彦 (ノンフィクション作家)
[Wikipedia]wikipedia - 高山文彦 (作家)
1959年
トム・レーマン (米:ゴルフ)
Tom Lehman
[Wikipedia]wikipedia - トム・レーマン
1960年
イワン・レンドル (チェコ:テニス)
Ivan Lendl
[Wikipedia]wikipedia - イワン・レンドル
1960年
尾崎加寿夫 (サッカー(FW))
[Wikipedia]wikipedia - 尾崎加寿夫
1961年
高市早苗 (衆議院議員,特命担当相(沖縄及び北方対策・科学技術政策・イノベーション・少子化男女共同参画・食品安全)[元])
[Wikipedia]wikipedia - 高市早苗
1961年
川崎稔 (参議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 川崎稔
1962年
加藤敬二 (俳優,振付家(劇団四季))
[Wikipedia]wikipedia - 加藤敬二
1963年
広田レオナ(広田玲央名) (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 広田レオナ
1964年
大栄ツトム (俳優)
1965年
はぶ三太郎 (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - はぶ三太郎
1966年
櫻井敦司 (ミュージシャン(BUCK-TICK/ヴォーカル))
[Wikipedia]wikipedia - 櫻井敦司
1967年
神谷悠 (漫画家)
[Wikipedia]wikipedia - 神谷悠
1967年
矢沢あい (漫画家『NANA』『ご近所物語』)
[Wikipedia]wikipedia - 矢沢あい
1967年
柳沢超 (俳優,歌手(忍者[脱退]))
[Wikipedia]wikipedia - 柳沢超
1968年
荒谷望誉 (プロレス,相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 荒谷望誉
1969年
大塚真美 (タレント)
1970年
王理恵 (スポーツキャスター,王貞治の子)
[Wikipedia]wikipedia - 王理恵
1972年
チャン・ドンゴン(張東健) (韓国:俳優)
[Wikipedia]wikipedia - チャン・ドンゴン
1972年
川越達也 (料理人)
[Wikipedia]wikipedia - 川越達也
1973年
羽田惠理香 (タレント,歌手(CoCo[解散]))
[Wikipedia]wikipedia - 羽田惠理香
1973年
竹本英史 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 竹本英史
1973年
富田江身子 (タレント)
1975年
菊地原毅 (野球(投手))
[Wikipedia]wikipedia - 菊地原毅
1976年
青山加奈(永岡彩) (タレント)
[1998年2月21日歿]
1979年
馬渕英俚可(馬渕英里何) (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 馬渕英俚可
1980年
大島秀夫 (サッカー(FW))
[Wikipedia]wikipedia - 大島秀夫
1982年
山川恵里佳 (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 山川恵里佳
1983年
佐々木絵美子 (タレント(チェキッ娘[解散]))
[Wikipedia]wikipedia - 佐々木絵美子
?年
久方靜子 (女優(宝塚歌劇(6期)))
<15歳>
水谷絵理 (ゲームキャラ(『THE IDOLM@STER』))
[Wikipedia]wikipedia - THE IDOLM@STERの登場人物
?年
水島みき (漫画家『花琳ちゃん家の2人のパパ』)

忌日

161年
アントニヌス・ピウス (ローマ皇帝,五賢帝の一人) <74歳>
Titus Aurelius Fulvus Boionius Arrius Antoninus Pius
[86年9月19日生]
[Wikipedia]wikipedia - アントニヌス・ピウス
628年
推古天皇(額田部皇女,豐御食炊屋姫尊) (天皇(33代))<75歳>
[Wikipedia]wikipedia - 推古天皇
1206年
九條良經(藤原良經) (公卿,歌人,書家) <数え38歳>
暗殺か?
[1169年生]
[Wikipedia]wikipedia - 九条良経
1274年
トマス・アクィナス (伊:哲学者,神学者)<49歳くらい>
Saint Thomas Aquinas
[Wikipedia]wikipedia - トマス・アクィナス
1697年
狩野永納 (絵師) <数え67歳>
[1631年生]
[Wikipedia]wikipedia - 狩野永納
1724年
インノケンティウス13世 (ローマ教皇(244代)) <68歳>
Innocentius XIII
[1655年5月13日生]
[Wikipedia]wikipedia - インノケンティウス13世 (ローマ教皇)
1902年
パッド・ガルヴィン (米:野球(投手)) <45歳>
Pud Galvin
1965年アメリカ野球殿堂
[1856年12月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - パッド・ガルヴィン
1932年
アリスティード・ブリアン (仏:首相,ロカルノ条約の締結に尽力) <69歳>
Aristide Briand
1926年ノーベル平和賞
[1862年3月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - アリスティード・ブリアン
1934年
三島霜川 (小説家,演劇評論家『大正役者藝風記』) <57歳>
[1876年7月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - 三島霜川
1954年
オットー・ディールス (独:有機化学者,ジエンとキノンの反応を発見) <78歳>
Otto Paul Hermann Diels
1950年ノーベル化学賞
[1876年1月23日生]
[Wikipedia]wikipedia - オットー・ディールス
1959年
鳩山一郎 (首相(52~54代),衆議院議員,文相(40代),鳩山邦夫・由紀夫の祖父) <76歳>
[1883年1月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 鳩山一郎
1963年
12代目酒井田柿右衛門 (陶芸家)<84歳>
1971年
西川辰美 (漫画家『おトラさん』) <54歳>
[1916年6月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - 西川辰美
1981年
出光佐三 (実業家,出光興産創業) <95歳>
[1885年8月22日生]
[Wikipedia]wikipedia - 出光佐三
1982年
竹中郁 (詩人『ポルカ マズルカ』) <77歳>
[1904年4月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 竹中郁
1985年
森銑三 (書誌学者,随筆家) <89歳>
[1895年9月11日生]
[Wikipedia]wikipedia - 森銑三
1988年
有澤廣巳 (経済学者,統計学者,傾斜生産方式を唱道) <92歳>
[1896年2月16日生]
[Wikipedia]wikipedia - 有沢広巳
1989年
石原幹市郎 (参議院議員,自治相(初代),国家公安委員長(10代),自治庁長官(13代),福島県知事(公選初代)) <85歳>
[1903年4月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 石原幹市郎
1995年
土井勝 (料理研究家) <74歳>
[1921年1月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - 土井勝
1996年
佐藤守良 (衆議院議員,農水相(8代),国土庁長官(20代)) <73歳>
[1922年3月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - 佐藤守良
1997年
エドワード・ミルズ・パーセル (米:物理学者,原子核の磁気モーメント測定法を確立) <84歳>
Edward Mills Purcell
1952年ノーベル物理学賞
[1912年8月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - エドワード・ミルズ・パーセル
1997年
中山容 (詩人,翻訳家) <65歳>
[1931年11月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - 中山容
1998年
レオニー・リザネク (墺:オペラ歌手(ソプラノ)) <71歳>
Leopoldine(Leonie) Rysanek
[1926年11月14日生]
1999年
スタンリー・キューブリック (米:映画監督『2001年宇宙の旅』) <70歳>
Stanley Kubrick
[1928年7月26日生]
[Wikipedia]wikipedia - スタンリー・キューブリック
2000年
吉田雅美 (陸上競技(やり投げ)) <41歳>
[1958年6月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 吉田雅美
2000年
鶴岡一人 (野球(内野手・監督)) <83歳>
1965年野球殿堂
[1916年7月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - 鶴岡一人
2001年
花沢徳衛 (俳優) <89歳>
[1911年10月18日生]
[Wikipedia]wikipedia - 花沢徳衛
2001年
岩垂寿喜男 (衆議院議員,環境庁長官(33代)) <71歳>
[1929年4月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - 岩垂寿喜男
2003年
黒岩重吾 (小説家『背徳のメス』『天の川の太陽』) <79歳>
1960年下期直木賞
[1924年2月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - 黒岩重吾
2008年
上田トシコ(上田とし子) (漫画家) <90歳>
[1917年8月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 上田トシコ
2009年
チャン・ジャヨン (韓国:女優) <26歳>
自殺
[1982年12月8日生]
[Wikipedia]wikipedia - チャン・ジャヨン
2011年
村野守美 (漫画家『垣根の魔女』) <69歳>
[1941年9月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - 村野守美
2012年
山口美江 (タレント[元]) <51歳>
[1960年9月20日生]
[Wikipedia]wikipedia - 山口美江
2015年
三笑亭夢丸 (落語家) <69歳>
[1945年10月4日生]
[Wikipedia]wikipedia - 三笑亭夢丸
2015年
小川真司 (声優) <74歳>
[1941年2月19日生]
[Wikipedia]wikipedia - 小川真司
2015年
辰巳ヨシヒロ (劇画家) <79歳>
[1935年6月10日生]
[Wikipedia]wikipedia - 辰巳ヨシヒロ
2017年
ハンス・デーメルト (独・米:物理学者) <94歳>
Hans Georg Dehmelt
1989年ノーベル物理学賞
[1922年9月9日生]
[Wikipedia]wikipedia - ハンス・デーメルト
2019年
ザ・デストロイヤー (米:プロレス) <88歳>
The Destroyer
[1930年7月11日生]
[Wikipedia]wikipedia - ザ・デストロイヤー

この文書について

富山いづみ <admin@nnh.to>