7月13日
記念日
7月13日
生命尊重の日
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
もつ焼の日
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。
日本標準時制定記念日
1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
オカルト記念日
1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
ナイスの日
七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
盆迎え火
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く。
月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
国家主権の日 [モンテネグロ]
1878年のこの日、露土戦争の講和条約である「ベルリン条約」が締結され、モンテネグロなどのオスマン帝国からの独立が認められた。
艸心忌,吉野秀雄忌
歌人・吉野秀雄の1967年の忌日。
住居の名「艸心洞」から「艸心忌」とも呼ばれる。
アメリカ大リーグ・オールスターゲーム
虚空蔵の縁日
お寺の日
国土建設週間
薬物乱用防止運動月間
夏の健康を守る運動
海外安全キャンペーン
社会を明るくする運動全国強調月間
青少年の非行問題に取り組む全国強調月間
心とからだの健康づくり推進月間
「愛の血液助け合い運動」月間
河川愛護月間
海岸愛護月間
全国海難防止強調運動
採石災害防止月間
夏の省エネキャンペーン
「共に語ろう外交」月間
労働者派遣事業適正運営推進月間
船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間
夏期食品一斉取締り月間
県産品推奨月間 [沖縄県]
(旧)オゾン層保護対策推進月間
歴史
- 976年
- 貞元に改元。978年に天元に改元。(新暦8月11日)wikipedia - 貞元
- 1024年
- 甲子革令の為、萬壽に改元。1028年に長元に改元。(新暦8月19日)wikipedia - 万寿
- 1110年
- 天永に改元。1113年に永久に改元。(新暦7月31日)wikipedia - 天永
- 1113年
- 永久に改元。1118年に元永に改元。(新暦8月25日)wikipedia - 永久
- 1221年
- 承久の乱で幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐に流される。(新暦8月2日)wikipedia - 承久の乱
- 1576年
- 毛利水軍が、織田信長の水軍を木津川河口で破り石山本願寺に兵糧を搬入。(新暦8月7日)wikipedia - 第一次木津川口の戦い
- 1584年
- イギリスの軍人・ウォルター・ローリーの探検隊の船がノースカロライナ沖に到着。「バージン・クイーン(処女王)」と呼ばれるエリザベス女王に因みバージニアと命名。
- 1590年
- 豊臣秀吉の命により徳川家康が関東8国に国替え。(新暦8月12日)
- 1596年
- 京都・大坂などで大地震。豊臣秀吉の居城・伏見城などが倒潰。(新暦8月6日)
- 1615年
- 後水尾天皇の即位に伴い元和に改元。1624年に寛永に改元。(新暦9月5日)wikipedia - 元和
- 1668年
- 江戸幕府が京都町奉行を設置。(新暦8月20日)wikipedia - 京都町奉行
- 1765年
- ロッキンガム侯爵チャールズ・ワトソン=ウェントワースがイギリスの9代首相に就任し、第1次ロッキンガム内閣が発足。wikipedia - ロッキンガム侯チャールズ・ワトソン=ウェントワース
- 1848年
- ロンドンのターミナル駅・ウォータールー駅が開業。wikipedia - ウォータールー駅
- 1863年
- ニューヨーク徴兵暴動が勃発。南北戦争中のニューヨークで、アイルランド系移民が徴兵反対を訴える。wikipedia - ニューヨーク徴兵暴動
- 1868年
- 大坂を開港場とする。(新暦8月30日)
- 1870年
- エムス電報事件。エムスでのプロイセン王とフランス大使についての報告電報をビスマルクが故意に修正して公表。普仏戦争の原因に。wikipedia - エムス電報事件
- 1871年
- アメリカの農政家ケプロンが来日。北海道開拓の基礎を指導。
- 1878年
- 露土戦争の講和条約「ベルリン条約」締結。wikipedia - ベルリン条約 (1878年)
- 1886年
- 東経135度の時刻を日本標準時と定める勅令公布。1888年から実施。wikipedia - 日本標準時
- 1893年
- パークナム事件。フランス海軍が戦艦2隻でチャオプラヤー川の河口へタイ側の警告を無視して進入し、タイ政府にメコン川東岸のフランスへの割譲を迫る。wikipedia - パークナム事件
- 1895年
- 豆相人車鉄道・吉浜〜熱海が開業。8人乗りの客車を3人の車夫が交替で押す。wikipedia - 熱海鉄道
- 1903年
- 伊藤博文が樞密院議長に就任。
- 1923年
- 後にハリウッドの象徴となるHOLLYWOODの看板が設置される。元は不動産屋の宣伝。
- 1930年
- ウルグアイで第1回サッカーワールドカップ開幕。wikipedia - 1930 FIFAワールドカップ
- 1942年
- 厚生省が「妊産婦手帖」の発行を決定。
- 1943年
- コロンバンガラ島沖海戦。ソロモン諸島で日本海軍輸送部隊とアメリカ海軍が交戦。日本の軽巡洋艦「神通」が沈没するも輸送には成功。wikipedia - コロンバンガラ島沖海戦 wikipedia - 神通 (軽巡洋艦)
- 1945年
- 最高戦争指導会議がソ連に終戦斡旋を申し入れ。18日に拒否される。
- 1948年
- 「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。wikipedia - 母体保護法
- 1949年
- ローマ教皇が共産主義者破門の教令を発布。
- 1950年
- 国立大学協会設立。wikipedia - 国立大学協会
- 1966年
- 東京都教育委員会が都立高校入試での「学校群制度」導入を決定。都立有名高凋落のきっかけに。wikipedia - 学校群制度
- 1967年
- 鹿島郁夫がヨット「コラーサII世号」で太平洋を横断して横浜に到着。wikipedia - 鹿島郁夫
- 1974年
- 韓国非常軍法会議が金芝河(キム・ジハ)ら7人に死刑判決。wikipedia - 金芝河
- 1977年
- ニューヨークで大規模な停電。深夜から暴徒が出現し3千人以上検挙。3日後に回復。
- 1985年
- 昭和天皇が、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き、実在が明らかな天皇の中では歴代最長寿に。wikipedia - 昭和天皇
- 1985年
- 饑餓に苦しむアフリカの人々を救うロックコンサート「ライヴエイド」開催。『We are the world』の大合唱でしめくくる。wikipedia - ライヴエイド
- 1987年
- 滋賀県のJR西日本・信楽線(貴生川〜信楽14.8km)が第三セクター・信楽高原鐵道に転換。wikipedia - 信楽高原鐵道
- 1988年
- ソ連に初の株式会社が誕生。
- 1989年
- パリの歌劇場「オペラ・バスティーユ」が落成。wikipedia - オペラ・バスティーユ
- 1995年
- ボスニア・ヘルツェゴビナのスレブレニツァで、セルビア人勢力が約8千人のボシュニャク人を虐殺。wikipedia - スレブレニツァの虐殺
- 1996年
- 堺市で病原性大腸菌O-157による大量食中毒。患者1万人、死者2人。wikipedia - O157
- 2003年
- イラク統治評議会設置。wikipedia - イラク統治評議会
- 2010年
- マイクロソフトがWindows 2000のサポートを終了。wikipedia - Microsoft Windows 2000
誕生花
- 草の花 flowers of grass
- 実際家
- 鉄砲百合 Easter lily
- 純潔
- ペチュニア(筑波嶺朝顔) Common gaeden petunia
- 心の平安
誕生日
- BC100年
- ガイウス・ユリウス・カエサル
(古代ローマの将軍,独裁官)
- Gaius Julius Ceaser
-
[BC44年3月15日歿]
- wikipedia - ガイウス・ユリウス・カエサル
- 1527年
- ジョン・ディー
(英:魔術師,占星術師,数学者,航海術研究家)
- Dr. John Dee
-
[1608年12月歿]
- wikipedia - ジョン・ディー
- 1590年
- クレメンス10世
(ローマ教皇(239代))
- Clemens X
-
[1676年7月22日歿]
- wikipedia - クレメンス10世 (ローマ教皇)
- 1608年
- フェルディナント3世
(神聖ローマ皇帝(ハプスブルク朝))
- Ferdinand III
-
[1657年4月2日歿]
- wikipedia - フェルディナント3世 (神聖ローマ皇帝)
- 1847年
- 森有禮
(外交官,文相(初代))
-
[1889年2月12日歿]
- wikipedia - 森有礼
- 1859年
- シドニー・ウェッブ
(英:政治家,社会学者,ビアトリス・ウェッブの夫)
- Sidney James Webb,1st Baron Passfield
-
[1947年10月13日歿]
- wikipedia - シドニー・ウェッブ
- 1865年
- パピュス(ジェラール・アンコース)
(仏:魔術師)
- Papus(Dr. Gérard Anaclet Vincent Encausse)
-
[1916年10月25日歿]
- 1882年
- 青木繁
(洋画家『日本武尊』)
-
[1911年3月25日歿]
- wikipedia - 青木繁
- 1887年
- 小絲源太郎
(洋画家)
- 1965年文化勲章
-
[1978年2月6日歿]
- wikipedia - 小絲源太郎
- 1889年
- スタン・コベレスキ
(米:野球(投手))
- Stan Coveleski
- 1969年アメリカ野球殿堂
-
[1984年3月20日歿]
- wikipedia - スタン・コベレスキ
- 1901年
- 小山いと子
(小説家『執行猶予』『海は満つることなし』)
- 1950年上期直木賞
-
[1989年7月25日歿]
- wikipedia - 小山いと子
- 1914年
- 塚本やっこ
(漫才師(三人奴))
-
[1987年1月20日歿]
- wikipedia - 三人奴
- 1929年
- ダリル・スペンサー
(米:野球(内野手))
- Daryl Dean Spencer
- wikipedia - ダリル・スペンサー
- 1930年
- 杉田豊
(グラフィックデザイナー)
- wikipedia - 杉田豊
- 1934年
- ウォーレ・ショインカ
(ナイジェリア:劇作家,詩人,小説家『死と王の先導者』)
- Wole Soyinka
- 1986年ノーベル文学賞
- wikipedia - ウォーレ・ショインカ
- 1935年
- 堺屋太一(池口小太郎)
(評論家,作家『団塊の世代』,経企庁長官(55〜57代))
-
[2019年2月8日歿]
- wikipedia - 堺屋太一
- 1940年
- パトリック・スチュワート
(英:俳優『StarTrek TheNextGeneration』)
- Patrick Stewart
- wikipedia - パトリック・スチュワート
- 1942年
- ハリソン・フォード
(米:俳優『インディージョーンズ』)
- Harrison Ford
- wikipedia - ハリソン・フォード
- 1943年
- 関口宏
(俳優,司会者)
- wikipedia - 関口宏
- 1944年
- ルビク・エルネー(エルノー・ルービック)
(ハンガリー:発明家,建築学者,ルービックキューブ発明)
- Rubik Erno
- wikipedia - ルビク・エルネー
- 1945年
- 日野てる子
(歌手)
-
[2008年9月9日歿]
- wikipedia - 日野てる子
- 1946年
- 6代目尾上松助
(歌舞伎役者)
-
[2005年12月26日歿]
- wikipedia - 尾上松助 (6代目)
- 1948年
- 中山千夏
(タレント,小説家,参議院議員[元])
- wikipedia - 中山千夏
- 1949年
- 長谷川きよし
(シンガーソングライター)
- wikipedia - 長谷川きよし
- 1951年
- 福間納
(野球(投手))
- wikipedia - 福間納
- 1952年
- 三宅民夫
(アナウンサー(NHK))
- wikipedia - 三宅民夫
- 1955年
- 達川光男(達川晃豊)
(野球(捕手・監督))
- wikipedia - 達川光男
- 1955年
- 丹波義隆
(俳優,丹波哲郎の子)
- wikipedia - 丹波義隆
- 1957年
- ティエリー・ブーツェン
(ベルギー:レーサー)
- Therry Boutsen
- wikipedia - ティエリー・ブーツェン
- 1959年
- ファンキー末吉
(ミュージシャン(爆風スランプ/ドラムス))
- wikipedia - ファンキー末吉
- 1963年
- エリック・ミヤシロ
(米:トランペット奏者)
- Eric Miyashiro
- wikipedia - エリック・ミヤシロ
- 1963年
- 水野良
(小説家,ゲームデザイナー『ロードス島戦記』)
- wikipedia - 水野良
- 1964年
- 青山真治
(映画監督,小説家『EUREKA』)
- wikipedia - 青山真治
- 1964年
- 村田晃嗣
(国際政治学者)
- wikipedia - 村田晃嗣
- 1965年
- 星野智幸
(小説家『目覚めよと人魚は歌う』)
- wikipedia - 星野智幸
- 1965年
- 中森明菜
(歌手,女優)
- wikipedia - 中森明菜
- 1965年
- 本広克行
(演出家,映画監督)
- wikipedia - 本広克行
- 1966年
- 石川秀美
(歌手)
- wikipedia - 石川秀美
- 1967年
- 北斗晶
(プロレス)
- wikipedia - 北斗晶
- 1968年
- 南央美
(声優)
- wikipedia - 南央美
- 1969年
- 西野健一
(お笑い芸人(MANZAI-C[解散]))
- wikipedia - MANZAI-C
- 1970年
- 角田英介
(俳優)
- wikipedia - 角田英介
- 1970年
- 石毛博史
(野球(投手))
- wikipedia - 石毛博史
- 1971年
- 遠藤章造
(お笑い芸人(ココリコ))
- wikipedia - 遠藤章造
- 1972年
- MOOMIN
(レゲエミュージシャン)
- wikipedia - MOOMIN
- 1972年
- 大地洋輔
(お笑い芸人(ダイノジ))
- wikipedia - 大地洋輔
- 1974年
- 川本成
(タレント(あさりど),声優)
- wikipedia - 川本成
- 1974年
- 有吉崇匡
(俳優)
- wikipedia - 有吉崇匡
- 1975年
- 岡田康裕
(衆議院議員[元])
- wikipedia - 岡田康裕
- 1977年
- 鈴木紗理奈
(タレント,女優)
- wikipedia - 鈴木紗理奈
- 1979年
- 井川慶
(野球(投手))
- wikipedia - 井川慶
- 1979年
- 藤本一馬
(ミュージシャン(orange pekoe/ギター))
- wikipedia - orange pekoe
- 1979年
- 飯山裕志
(野球(内野手))
- wikipedia - 飯山裕志
- 1985年
- 上野なつひ
(女優)
- wikipedia - 上野なつひ
- 1988年
- 五嶋龍
(ヴァイオリン奏者,五嶋みどりの弟)
- wikipedia - 五嶋龍
- 1988年
- 渋谷飛鳥
(タレント)
- wikipedia - 渋谷飛鳥
- 1989年
- 道重さゆみ
(歌手(モーニング娘。))
- wikipedia - 道重さゆみ
- 1993年
- のん(能年玲奈)
(女優)
- wikipedia - のん (女優)
忌日
- 574年
- ヨハネス3世
(ローマ教皇(61代))
- Johannes III
- wikipedia - ヨハネス3世 (ローマ教皇)
- 604年
- 文帝(楊堅)
(隋の皇帝(初代))
<63歳>
-
[541年6月13日生]
- wikipedia - 楊堅
- 939年
- レオ7世
(ローマ教皇(126代))
- Leo VII
- wikipedia - レオ7世 (ローマ教皇)
- 1024年
- ハインリヒ2世
(神聖ローマ皇帝,ドイツ王(ザクセン朝5代)「聖王」)
<51歳>
- Heinrich II,der Heilige
-
[973年5月6日生]
- wikipedia - ハインリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)
- 1128年
- 藤原清衡
(陸奥の豪族,奥州藤原氏の祖)
<数え73歳>
-
[1056年生]
- wikipedia - 藤原清衡
- 1624年
- 福島正則
(武将)
<数え64歳>
-
[1561年生]
- wikipedia - 福島正則
- 1645年
- ミハイル・ロマノフ
(露:皇帝(ロマノフ朝初代))
<49歳>
- Mikhail Fyodorovich Romanov
- グレゴリオ暦07/23
-
[1596年7月12日生]
- wikipedia - ミハイル・ロマノフ
- 1793年
- ジャン=ポール・マラー
(仏:フランス革命指導者)
<50歳>
- Jean-Paul Marat
- ジロンド派と対立し入浴中に暗殺
-
[1743年5月24日生]
- wikipedia - ジャン=ポール・マラー
- 1854年
- 椿椿山
(文人画家)
<数え54歳>
-
[1801年6月4日生]
- wikipedia - 椿椿山
- 1896年
- アウグスト・ケクレ
(独:化学者,ベンゼン環の構造を解明)
<66歳>
- Friedrich August Kekulé von Stradonitz
-
[1829年9月7日生]
- wikipedia - アウグスト・ケクレ
- 1921年
- ガブリエル・リップマン
(ルクセンブルク:物理学者,毛管電位計やカラー写真法を開発)
<75歳>
- Gabriel Lippmann
- 1908年ノーベル物理学賞
-
[1845年8月16日生]
- wikipedia - ガブリエル・リップマン
- 1924年
- アルフレッド・マーシャル
(英:経済学者『経済学原理』)
<81歳>
- Alfred Marshall
-
[1842年7月26日生]
- wikipedia - アルフレッド・マーシャル
- 1946年
- アルフレッド・スティーグリッツ
(米:写真家)
<82歳>
- Alfred Stieglitz
-
[1864年1月1日生]
- wikipedia - アルフレッド・スティーグリッツ
- 1946年
- 前田林外
(詩人)
<82歳>
-
[1864年3月3日生]
- 1947年
- 野口米次郎(ヨネ・ノグチ)
(詩人,イサム・ノグチの父)
<71歳>
-
[1875年12月8日生]
- wikipedia - 野口米次郎
- 1951年
- アルノルト・シェーンベルク
(墺・米:作曲家)
<76歳>
- Arnold Franz Walter Schönberg
-
[1874年9月13日生]
- wikipedia - アルノルト・シェーンベルク
- 1954年
- フリーダ・カーロ
(メキシコ:画家)
<47歳>
- Frida Kahlo
-
[1907年7月6日生]
- wikipedia - フリーダ・カーロ
- 1967年
- 吉野秀雄
(歌人)
<65歳>
-
[1902年7月3日生]
- wikipedia - 吉野秀雄
- 1973年
- 早見淳(マカロニ)
(ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』))<24歳>
- wikipedia - 太陽にほえろ!
- 1974年
- パトリック・ブラケット
(英:物理学者,原子核崩壊の研究)
<76歳>
- Patrick Maynard Stuart Blackett
- 1948年ノーベル物理学賞
-
[1897年11月18日生]
- wikipedia - パトリック・ブラケット
- 1977年
- ヘルマン・ケンペル
(独:鉄道技術者「磁気浮上式鉄道の父」)
<85歳>
- Hermann Kemper
-
[1892年4月5日生]
- wikipedia - ヘルマン・ケンペル
- 1979年
- 田口良(ボン)
(ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』))
- wikipedia - 太陽にほえろ!
- 1981年
- 平岡養一
(木琴奏者)
<73歳>
-
[1907年8月16日生]
- wikipedia - 平岡養一
- 1983年
- 2代目竹本重之助
(義太夫師)
<91歳>
-
[1892年2月1日生]
- 1986年
- 神田隆
(俳優)
<68歳>
-
[1918年4月14日生]
- wikipedia - 神田隆 (俳優)
- 1990年
- 北畑静子
(翻訳家)
<68歳>
-
[1922年3月17日生]
- 1996年
- シンザン
(競走馬)
<(旧)馬齢36歳>
- 1964年クラシック三冠馬,1984年顕彰馬
-
[1961年4月2日生]
- wikipedia - シンザン
- 2002年
- 都筑卓司
(物理学者『四次元の世界』)
<74歳>
-
[1928年6月26日生]
- wikipedia - 都筑卓司
- 2004年
- 森嶋通夫
(経済学者)
<80歳>
- 1976年文化勲章
-
[1923年7月18日生]
- wikipedia - 森嶋通夫
- 2006年
- 宮田征典
(野球(投手)「8時半の男」)
<66歳>
-
[1939年11月4日生]
- wikipedia - 宮田征典
- 2010年
- ジョージ・スタインブレナー
(米:実業家,ニューヨーク・ヤンキースのオーナー)
<80歳>
- George Michael Steinbrenner III
-
[1930年7月4日生]
- wikipedia - ジョージ・スタインブレナー
- 2010年
- 玉城徹
(歌人)
<86歳>
-
[1924年5月26日生]
- wikipedia - 玉城徹
- 2010年
- 増井光子
(獣医師,上野動物園長[元])
<73歳>
-
[1937年1月27日生]
- wikipedia - 増井光子
- 2015年
- 渡辺英樹
(ミュージシャン(C-C-B/ヴォーカル・ベース))
<55歳>
-
[1960年2月1日生]
- wikipedia - 渡辺英樹
- 2017年
- チャールズ・バックマン
(米:計算機科学者,データベース技術に貢献)
<92歳>
- Charles W. Bachman
- 1973年チューリング賞
-
[1924年12月11日生]
- wikipedia - チャールズ・バックマン
- 2017年
- 劉暁波
(中華人民共和国:著作家,民主化活動家)
<61歳>
- 2010年ノーベル平和賞
-
[1955年12月28日生]
- wikipedia - 劉暁波
- 2018年
- 浅利慶太
(演出家,演劇プロデューサー,劇団四季代表)
<85歳>
-
[1933年3月16日生]
- wikipedia - 浅利慶太
リンク
この文書について