7月
各日
月の異称
	- 文月
 
	- 七夕月
 
	- 七夜月
 
	- 愛逢月
 
	- 秋初月
 
	- 女郎花月
 
	- 親月
 
	- 相月
 
	- 涼月
 
	- 瓜月
 
	- 蘭月
 
	- 秋端月
 
	- 初秋
 
	- 新秋
 
	- 孟秋
 
誕生花
	- ハマナス
 
		- 美しく
 
誕生石
日本・アメリカ
	- ルビー
 
		- 情熱・自由・深い愛情・威厳
 
イギリス
	- ルビー
 
		- 情熱・自由・深い愛情・威厳
 
	- カーネリアン
 
		- 思いやり・堅忍・不屈・剛毅
 
フランス
	- カーネリアン
 
		- 心の満足
 
草木花
	- 日光黄菅
 
	- 黒百合
 
	- 御前橘
 
	- 乳母百合
 
	- ねじ花
 
	- 山苧環
 
	- 蓮
 
	- 鹿子百合
 
	- 透百合
 
	- 紅花
 
	- 合歓木
 
	- 木槿
 
	- 睡蓮
 
	- 野花菖蒲
 
今が旬
- 桜桃
 
-  6月〜 7月
 
- 西瓜
 
-  7月〜 8月
 
- 枇杷
 
-  6月〜 7月
 
- メロン
 
-  7月〜 9月
 
- 桃
 
-  7月〜 8月
 
- 枝豆
 
-  7月〜 9月
 
- 豌豆
 
-  7月〜 8月
 
- オクラ
 
-  6月〜 8月
 
- 南瓜
 
-  7月〜 9月
 
- 胡瓜
 
-  6月〜 8月
 
- 莢隠元
 
-  6月〜 8月
 
- 莢豌豆
 
-  4月〜 7月
 
- 玉蜀黍
 
-  7月〜 8月
 
- トマト
 
-  5月〜 9月
 
- 茄子
 
-  6月〜11月
 
- ピーマン
 
-  6月〜 9月
 
- マッシュルーム
 
-  7月
 
- 鰺
 
-  4月〜 7月
 
- 穴子
 
-  6月〜 8月
 
- 鮎
 
-  7月〜 9月
 
- 鮑
 
-  7月〜 9月
 
- いさき
 
-  5月〜 8月
 
- 鰻
 
-  7月〜 8月
 
- 鰹
 
-  5月〜 8月
 
- 鱚
 
-  5月〜 7月
 
- 鱸
 
-  7月〜 9月
 
- 鯣烏賊
 
-  7月〜12月
 
- 太刀魚
 
-  4月〜 7月
 
- 鱧
 
-  6月〜 7月
 
節気・候
夏至
末候
	- 半夏生
 
		- からすびしゃくが生える
 
	- 半夏生
 
		- からすびしゃくが生える
 
小暑
	- 黄経105〜119度
 
	- 7月7日ごろ〜7月22日ごろ
 
初候
	- 温風至
 
		- あたたかい風が吹いてくる
 
	- 温風至
 
		- あたたかい風が吹いてくる
 
次候
	- 蓮始開
 
		- 蓮の花が開き始める
 
	- 蟋蟀居壁
 
		- きりぎりすが壁で鳴く
 
末候
	- 鷹乃学習
 
		- 鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える
 
	- 鷹乃学習
 
		- 鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える
 
大暑
	- 黄経120〜134度
 
	- 7月23日ごろ〜8月6日ごろ
 
初候
	- 桐始結花
 
		- 桐の実がなり始める
 
	- 腐草為蛍
 
		- 腐った草が蒸れ蛍となる
 
次候
	- 土潤溽暑
 
		- 土がしめって蒸し暑くなる
 
	- 土潤溽暑
 
		- 土がしめって蒸し暑くなる
 
半夏生(雑節)
土用(雑節)
	- 黄経117〜134度
 
	- 7月20日ごろ〜8月6日ごろ
 
季節の言葉
	- 盛夏
 
	- 真夏
 
	- 猛暑
 
	- 灼熱
 
	- 驟雨
 
	- 夕立
 
	- 稲妻
 
	- 涼風
 
	- 打ち水
 
	- 蝉時雨
 
	- 集中豪雨
 
	- 鉄砲水
 
	- 真夏日
 
	- 油照り
 
	- 虹
 
時候の挨拶
	- 盛夏の候
 
	- 炎暑の候
 
	- 酷暑のみぎり
 
	- 暑さの厳しい折
 
	- 暑中お見舞い申し上げます
 
	- 暑中お伺い申し上げます
 
	- 今年の暑さは格別に厳しいようです
 
	- いよいよ真夏になりました
 
	- 海山の便りの賑やかな夏になりました
 
	- 草も木も生気を失うような暑さが続いております
 
	- 海山が恋しい季節となりました
 
暑中見舞いを出すのは「小暑」以降です
リンク
この文書について