7月2日

記念日

7月2日

一年の折り返しの日

一年のちょうど真ん中の日。平年は正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。

ユネスコ加盟記念日

1951年のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟した。

ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っている。

たわしの日

1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得した。

亀の子束子が考え出されたのは1907年のことで、正左衛門の妻が、売れ残っていた棕櫚製の玄関マットの切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなった。

蛸の日

蛸研究会が制定。

関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。

布ナプキンの日

千趣会が制定。

七(な)二(ふ)で「ナプキン」の語呂合せと、同社が布ナプキン(布製の生理用ナプキン)の発売を始めた日から。

7月第1土曜日

協同組合の国際デー(International Day of Cooperatives)

毎月第1日曜日

みかんの日

DIYの日

6月4日~7月4日

ねずみ・衛生害虫駆除推進月間(ムシナシ月間)

7月1日~7月7日

全国安全週間

国家公務員安全週間

全国鉱山保安週間

郵便番号週間

6月20日~7月19日

薬物乱用防止運動月間

6月21日~7月20日

夏の健康を守る運動

6月1日~7月31日

海外安全キャンペーン

7月1日~7月31日

社会を明るくする運動全国強調月間

青少年の非行問題に取り組む全国強調月間

心とからだの健康づくり推進月間

「愛の血液助け合い運動」月間

河川愛護月間

海岸愛護月間

全国海難防止強調運動

採石災害防止月間

夏の省エネキャンペーン

「共に語ろう外交」月間

労働者派遣事業適正運営推進月間

船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間

夏期食品一斉取締り月間

県産品推奨月間 [沖縄県]

(旧)オゾン層保護対策推進月間

歴史

672年
美濃に逃れた大海人皇子(後の天武天皇)が大友皇子(弘文天皇)に対し挙兵。軍勢を二手に分けて大和と近江に兵を送る。(新暦8月3日)[Wikipedia]wikipedia - 壬申の乱
749年
皇太子・阿倍内親王が即位し第46代天皇・孝謙天皇に。(新暦8月19日)[Wikipedia]wikipedia - 孝謙天皇
749年
孝謙天皇即位により天平勝宝に改元。757年に天平宝字に改元。(新暦8月19日)[Wikipedia]wikipedia - 天平勝宝
798年
坂上田村麻呂が平安京に清水寺を建立。(新暦8月17日)[Wikipedia]wikipedia - 清水寺
1640年
京・六条柳の遊郭が朱雀野に移転して嶋原遊郭となる。(新暦8月18日)[Wikipedia]wikipedia - 嶋原
1644年
清教徒革命・マーストンムーアの戦い。クロムウェルの鉄騎隊が王軍を破り議会軍が優勢に。[Wikipedia]wikipedia - マーストン・ムーアの戦い
1698年
トーマス・セイヴァリが蒸気機関の特許を取得。[Wikipedia]wikipedia - トーマス・セイヴァリ
1757年
ニューカッスル公爵トーマス・ペラム=ホールズがイギリスの6代首相に就任し、第2次ニューカッスル内閣が発足。[Wikipedia]wikipedia - ニューカッスル公トーマス・ペラム・ホールズ
1777年
バーモント州がアメリカ合衆国で初めて奴隷制を廃止。
1778年
京都で前夜から激しい雷雨。600人以上が死亡。(新暦7月25日)
1839年
アミスタッド号事件。奴隷船に収容されていたアフリカ人53人がキューバ沖で反乱。アメリカに上陸し、裁判により自由の身となる。[Wikipedia]wikipedia - アミスタッド号事件
1863年
イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し、薩英戦争が開戦。(新暦8月15日)[Wikipedia]wikipedia - 薩英戦争
1871年
イタリアによるローマ教皇領の占領後初めてイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がローマに入城。首都をフィレンツェからローマに移す。[Wikipedia]wikipedia - ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世
1881年
米大統領ジェームズ・ガーフィールドが銃撃される。同年9月19日に死亡。[Wikipedia]wikipedia - ガーフィールド大統領暗殺事件
1883年
太政官文書局が『官報』第1号を発行。[Wikipedia]wikipedia - 官報
1896年
俳優・川上音二郎が神田三崎町に新派劇専門の「川上座」を開場。[Wikipedia]wikipedia - 川上音二郎
1900年
ツェッペリンが硬式飛行船の初飛行に成功。[Wikipedia]wikipedia - ツェッペリン
1915年
西尾正左衛門が「かめのこたわし」の特許を取得。[Wikipedia]wikipedia - たわし
1929年
田中義一内閣が張作霖爆殺事件による不信任で総辞職。同日、濱口雄幸が27代内閣総理大臣に就任し、濱口雄幸内閣が発足。[Wikipedia]wikipedia - 濱口雄幸 [Wikipedia]wikipedia - 濱口内閣
1931年
万宝山事件。中国・長春郊外で、用水路開削問題で中国人農民が朝鮮人農民を襲撃。[Wikipedia]wikipedia - 万宝山事件
1937年
世界一周飛行中の女性飛行士アメリア・イアハートが南太平洋で消息を絶つ。[Wikipedia]wikipedia - アメリア・イアハート
1941年
御前会議で「情勢の推移に伴う帝国国策要綱」を決定。対ソ戦準備・仏印侵攻に伴う対米英戦準備を明記。[Wikipedia]wikipedia - 情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱
1941年
対ソ連戦に備え大本営が関東軍特種演習(関特演)を発動。70万人が参加。[Wikipedia]wikipedia - 関東軍特種演習
1941年
日本海軍の秋月型駆逐艦「秋月」が進水。[Wikipedia]wikipedia - 秋月 (駆逐艦)
1946年
前日のアメリカの原爆実験(クロスロード作戦)で標的艦となっていた日本海軍の軽巡洋艦「酒匂」が沈没。[Wikipedia]wikipedia - クロスロード作戦 [Wikipedia]wikipedia - 酒匂 (軽巡洋艦)
1950年
金閣寺が同寺の僧侶の放火により全焼。[Wikipedia]wikipedia - 金閣寺放火事件
1962年
ウォルマート1号店がアーカンソー州に開店。[Wikipedia]wikipedia - ウォルマート
1964年
アメリカで、黒人の公民権を認める「公民権法」が制定。[Wikipedia]wikipedia - 公民権運動
1968年
東大で学生が安田講堂を再占拠。[Wikipedia]wikipedia - 東大安田講堂事件
1968年
陸上自衛隊少年工科学校で、訓練中に少年自衛官13人が水死。
1976年
南北ベトナムが統一しベトナム社会主義共和国樹立。[Wikipedia]wikipedia - ベトナム
1985年
欧州宇宙機関がハレー彗星探査機ジオット打ち上げ。[Wikipedia]wikipedia - ジオット (探査機)
1990年
イスラム教最大の聖地メッカで巡礼者が将棋倒しになり1426人が死亡。[Wikipedia]wikipedia - メッカ
1994年
サッカーワールドカップ・アメリカ大会でオウンゴールをしたコロンビア代表選手アンドレス・エスコバルが射殺される。[Wikipedia]wikipedia - アンドレス・エスコバル
1997年
タイで通貨バーツの変動相場制を導入。これをきっかけにアジア通貨危機が起こる。[Wikipedia]wikipedia - アジア通貨危機
2000年
メキシコの総選挙で、71年間一党独裁を続けていた制度的革命党(PRI)が敗北。[Wikipedia]wikipedia - 制度的革命党
2002年
スティーヴ・フォセットが世界初の気球による単独世界一周飛行を達成。[Wikipedia]wikipedia - スティーヴ・フォセット

誕生花

金魚草 Snap Dragon
欲望
クレマチス(鉄線) Clematis
策略,精神的な美しさ,安全
グラジオラス(オランダ菖蒲) Sword lily
用心

誕生日

419年
ウァレンティニアヌス3世 (西ローマ皇帝)
Flavius Placidius Valentinianus
[455年3月16日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ウァレンティニアヌス3世
1489年
トマス・クランマー (英:宗教改革者)
Thomas Cranmer
[1556年3月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - トマス・クランマー
1714年
クリストフ・ヴィリバルト・グルック (独:作曲家)
Christoph Willibald Gluck
[1787年11月15日歿]
[Wikipedia]wikipedia - クリストフ・ヴィリバルト・グルック
1758年
後桃園天皇(若宮英仁親王) (天皇(118代))
[1779年10月29日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 後桃園天皇
1842年
初代伊藤忠兵衞 (実業家,伊藤忠・丸紅の祖)
[1903年7月8日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 伊藤忠兵衛 (初代)
1862年
ヘンリー・ブラッグ (英:物理学者(結晶物理学),ローレンス・ブラッグの父)
Sir William Henry Bragg
1915年ノーベル物理学賞
[1942年3月12日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ヘンリー・ブラッグ
1877年
ヘルマン・ヘッセ (独:詩人,小説家『車輪の下』)
Hermann Hesse
1946年ノーベル文学賞
[1962年8月9日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ヘルマン・ヘッセ
1878年
三島海雲 (経営者,カルピス創業)
[1974年12月28日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 三島海雲
1888年
小野蕪子 (俳人)
[1943年2月1日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 小野蕪子
1891年
恩地孝四郎 (版画家,画家,装幀家,詩人)
[1955年6月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 恩地孝四郎
1894年
アンドレ・ケルテス (ハンガリー・米:写真家)
Kertész Andor
[1985年9月28日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ケルテース・アンドル
1898年
岡鹿之助 (洋画家)
1972年文化勲章
[1978年4月28日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 岡鹿之助
1898年
天野芳太郎 (アンデス文明研究家)
[1982年10月14日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 天野芳太郎
1900年
17世宝生九郎 (能楽師)
[1974年7月18日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 宝生九郎重英
1900年
倉石忠雄 (衆議院議員,労相(11・15代),農相(41・45代),法相(38代))
[1986年11月8日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 倉石忠雄
1903年
アレック・ダグラス=ヒューム (英:首相(66代))
Alexander Frederick Douglas-Home,Baron Home of Hirsel
[1995年10月9日歿]
[Wikipedia]wikipedia - アレック・ダグラス=ヒューム
1904年
ルネ・ラコステ (仏:テニス)
René Lacoste
[1996年10月12日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ルネ・ラコステ
1905年
石川達三 (小説家『蒼氓』『生きてゐる兵隊』)
1935年上期芥川賞
[1985年1月31日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 石川達三
1906年
ハンス・ベーテ (独・米:物理学者(原子物理))
Hans Albrecht Bethe
1967年ノーベル物理学賞
[2005年3月6日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ハンス・ベーテ
1910年
真藤恒 (経営者,電電公社総裁(5代),NTT社長(初代))
[2003年1月26日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 真藤恒
1911年
半田義之 (小説家『鶏騒動』)
1939年上期芥川賞
[1970年8月2日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 半田義之
1916年
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル (独:空軍軍人)
Hans-Ulrich Rudel
[1982年12月18日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
1920年
竹内均 (地球物理学者)
[2004年4月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 竹内均
1921年
松田瑞穂 (経営者,吉野家創業)
[1998年8月13日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 松田瑞穂
1922年
藤原彰 (歴史学者)
[2003年2月26日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 藤原彰
1923年
ヴィスワヴァ・シンボルスカ (ポーランド:詩人『だから生きている』)
Wis{´l}awa Szymborska
1996年ノーベル文学賞
[Wikipedia]wikipedia - ヴィスワヴァ・シンボルスカ
1929年
イメルダ・マルコス (フィリピン:大統領夫人)
Imelda Romualdez Marcos
[Wikipedia]wikipedia - イメルダ・マルコス
1931年
前ノ山政三 (相撲)
[1973年4月8日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 前ノ山政三
1932年
内橋克人 (経済評論家)
[Wikipedia]wikipedia - 内橋克人
1940年
浅丘ルリ子 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 浅丘ルリ子
1945年
レツゴーじゅん(逢坂じゅん) (漫才師(レツゴー三匹),俳優)
[2014年5月8日歿]
[Wikipedia]wikipedia - レツゴー三匹
1946年
リチャード・アクセル (米:生物学者,嗅覚系の研究)
Richard Axel
2004年ノーベル生理学医学賞
[Wikipedia]wikipedia - リチャード・アクセル
1946年
西川きよし (漫才師(やすしきよし),参議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 西川きよし
1946年
和錦克年 (相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 和錦克年
1948年
北瀬海弘光(君ヶ濱親方) (相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 北瀬海弘光
1950年
若松武史(若松武) (俳優)
[Wikipedia]wikipedia - 若松武史
1952年
小柳ルミ子 (歌手,女優)
[Wikipedia]wikipedia - 小柳ルミ子
1954年
たつみや章 (児童文学作家)
[Wikipedia]wikipedia - たつみや章
1954年
南沙織 (歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 南沙織
1955年
サガット (ゲームキャラ(『ストリートファイター』))
[Wikipedia]wikipedia - サガット
1959年
原口一博 (衆議院議員,総務相(12・13代),特命担当相(地域主権推進))
[Wikipedia]wikipedia - 原口一博
1964年
鴨志田穣 (ジャーナリスト,カメラマン)
[2007年3月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 鴨志田穣
1964年
大矢剛功 (プロレス)
[Wikipedia]wikipedia - 大矢剛功
1968年
浅倉亜季 (歌手,タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 浅倉亜季
1969年
山田勝彦 (野球(捕手))
[Wikipedia]wikipedia - 山田勝彦
1969年
田口壮 (野球(内野手・外野手))
[Wikipedia]wikipedia - 田口壮
1970年
キラー岩見 (プロレス)
1971年
大西崇之 (野球(外野手))
[Wikipedia]wikipedia - 大西崇之
1973年
亜里香(佐藤亜里香) (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 亜里香
1974年
渋川清彦(KEE) (モデル,俳優)
[Wikipedia]wikipedia - 渋川清彦
1974年
片石貴子 (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 片石貴子
1974年
鈴木秋則 (ミュージシャン(センチメンタル・バス[解散]/キーボード))
[Wikipedia]wikipedia - 鈴木秋則
1976年
梅宮亜須加 (タレント)
1979年
三宅健 (タレント(V6))
[Wikipedia]wikipedia - 三宅健
1979年
相川みさお (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 相川みさお
1980年
高瀬玲奈 (プロレス)
[Wikipedia]wikipedia - 高瀬玲奈
1984年
長島☆自演乙☆雄一郎 (キックボクシング)
[Wikipedia]wikipedia - 長島☆自演乙☆雄一郎
?年
琴吹紬 (漫画登場人物(『けいおん!』))
[Wikipedia]wikipedia - けいおん!

忌日

936年
ハインリヒ1世 (ドイツ王(ザクセン朝初代)) <60歳>
Heinrich I
[876年生]
[Wikipedia]wikipedia - ハインリヒ1世 (ドイツ王)
1156年
鳥羽天皇(宗仁親王) (天皇(74代),崇徳・近衛・後白河天皇の上皇) <数え54歳>
[1103年1月16日生]
[Wikipedia]wikipedia - 鳥羽天皇
1298年
アドルフ (神聖ローマ皇帝,ドイツ王) <48歳>
Adolf von Nassau
[1250年生]
[Wikipedia]wikipedia - アドルフ (神聖ローマ皇帝)
1338年
新田義貞 (武将) <数え38歳>
(閏7月)
[1301年生]
[Wikipedia]wikipedia - 新田義貞
1387年
足利直冬 (武将,足利尊氏の子)
[Wikipedia]wikipedia - 足利直冬
1566年
ノストラダムス (仏:医師,占星術師『百篇詩集(諸世紀)』) <62歳>
Nostradamus
[1503年12月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - ノストラダムス
1736年
荷田春滿 (国学者,歌人,国学四大人の一人) <数え68歳>
[1669年1月3日生]
[Wikipedia]wikipedia - 荷田春満
1743年
ウィルミントン伯スペンサー・コンプトン (英:首相(2代)) <69歳>
Spencer Compton,1st Earl of Wilmington
[1674年生]
[Wikipedia]wikipedia - スペンサー・コンプトン (初代ウィルミントン伯)
1778年
ジャン・ジャック・ルソー (仏:思想家) <66歳>
Jean-Jacques Rousseau
[1712年6月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - ジャン=ジャック・ルソー
1850年
ロバート・ピール (英:首相(29,31代)) <62歳>
Sir Robert Peel,2nd Baronet
[1788年2月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - ロバート・ピール
1879年
4代目林家正藏 (落語家)
[Wikipedia]wikipedia - 林家正蔵
1903年
エド・デラハンティ (米:野球(外野手)) <35歳>
Edward(Ed) James Delahanty
1945年アメリカ野球殿堂
[1867年10月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - エド・デラハンティ
1924年
松方正義 (首相(4,6代),蔵相(初・3・5・8代),内相(8代),内大臣(6代),日本銀行を創立) <89歳>
[1835年2月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - 松方正義
1932年
マヌエル2世 (ポルトガル:国王(ブラガンサ朝),最後のポルトガル王「愛国王」) <43歳>
Manuel II
[1889年3月19日生]
[Wikipedia]wikipedia - マヌエル2世 (ポルトガル王)
1944年
山梨半造 (陸軍軍人,陸軍相(17代),朝鮮総督) <80歳>
[1864年3月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 山梨半造
1946年
アルベール・セシュエ (スイス:言語学者) <75歳>
Albert Sechehaye
[1870年7月4日生]
1961年
アーネスト・ヘミングウェイ (米:小説家『誰がために鐘は鳴る』『老人と海』) <61歳>
Ernest Miller Hemingway
1954年ノーベル文学賞
[1899年7月21日生]
[Wikipedia]wikipedia - アーネスト・ヘミングウェイ
1969年
成瀬巳喜男 (映画監督『あにいもうと』『浮雲』) <63歳>
[1905年8月20日生]
[Wikipedia]wikipedia - 成瀬巳喜男
1977年
ウラジミール・ナボコフ (米:小説家『ロリータ』) <78歳>
Vladimir Vladimirovich Nabokov
[1899年4月10日生]
[Wikipedia]wikipedia - ウラジミール・ナボコフ
1987年
丸山静 (文藝評論家) <72歳>
[1914年7月12日生]
[Wikipedia]wikipedia - 丸山静
1988年
荻昌弘 (映画評論家) <62歳>
[1925年8月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - 荻昌弘
1989年
アンドレイ・グロムイコ (ソ連:外相「ミスター・ニェット」) <79歳>
Andrey Andreyevich Gromyko
[1909年7月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - アンドレイ・グロムイコ
1989年
フランクリン・J・シャフナー (米:映画監督『猿の惑星』) <69歳>
Franklin James Schaffner
[1920年5月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - フランクリン・J・シャフナー
1991年
リー・レミック (米:女優) <55歳>
Lee Remick
[1935年12月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - リー・レミック
1997年
ジェームズ・ステュアート (米:俳優) <89歳>
James(Jimmy) Stewart
[1908年5月20日生]
[Wikipedia]wikipedia - ジェームズ・ステュアート (俳優)
1998年
2代目林家正楽 (紙切り芸人) <62歳>
[1935年9月21日生]
[Wikipedia]wikipedia - 林家正楽
2000年
青江三奈 (歌手) <54歳>
[1945年7月7日生]
[Wikipedia]wikipedia - 青江三奈
2002年
レイ・ブラウン (米:ジャズベース奏者) <75歳>
Ray Brown
[1926年10月13日生]
[Wikipedia]wikipedia - レイ・ブラウン
2006年
原田昇左右 (衆議院議員,建設相(54代)) <82歳>
[1923年7月15日生]
[Wikipedia]wikipedia - 原田昇左右
2006年
七尾伶子 (女優) <81歳>
[1925年1月12日生]
[Wikipedia]wikipedia - 七尾伶子
2013年
ダグラス・エンゲルバート (米:コンピュータ科学者,マウスやハイパーテキストなどを発明) <88歳>
Douglas Carl Engelbart
1997年チューリング賞
[1925年1月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - ダグラス・エンゲルバート
2015年
田邊誠 (衆議院議員[元],社会党委員長[元]) <93歳>
[1922年2月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - 田邊誠
2018年
桂歌丸 (落語家) <81歳>
[1936年8月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 桂歌丸
2019年
リー・アイアコッカ (米:経営者,フォード社長[元],クライスラー会長[元]) <94歳>
Lido(Lee) Anthony Iacocca
[1924年10月15日生]
[Wikipedia]wikipedia - リー・アイアコッカ
2020年
桑田二郎(桑田次郎) (漫画家『8マン』) <85歳>
[1935年4月17日生]
[Wikipedia]wikipedia - 桑田二郎

この文書について

富山いづみ <admin@nnh.to>